東京湾アクアライン連絡道・木更津金田IC 夜間工事で出入口閉鎖! 老朽化舗装を補修
9月1日~8日に実施、迂回ルートを事前にチェック!東京湾アクアライン連絡道の木更津金田ICの出口と入口ランプで、舗装の補修工事のため夜間閉鎖を実施する。期間は9月1日〜8日までで、毎日午後8時〜翌朝5時の間は通行できない。荒天時は9月9日〜17日に延期される予定だ。老朽化により損傷が進んだ舗装を補修するために、通常の車線規制ではなく全面閉鎖を行い工事を進める。迂回ルートを利用すると所要時間が延びるため、ドライバーは注意が必要だ。
東京湾アクアライン連絡道・木更津金田ICランプの閉鎖区間と日程
木更津金田ICランプ(写真=NEXCO東日本)
木更津金田ICの出口ランプ(上り線)は9月1日から8日まで、入口ランプ(下り線)は9月2日から8日まで、いずれも午後8時から翌朝5時まで閉鎖される。土日祝は対象外で、荒天時は9月9日から17日が予備日となる。
補修工事の日時(写真=NEXCO東日本)
工事の実施可否については当日の午後5時頃に公式SNS で発表される予定だ。
木更津金田ICランプ閉鎖時の迂回ルートと所要時間
木更津金田IC出口ランプ(上り線)の迂回ルート(写真=NEXCO東日本)
出口ランプ(上り線)が閉鎖される場合は、袖ケ浦ICで流出し、国道409号を経由して木更津金田IC周辺へ戻るルートを利用する。この区間は通常なら約3分で通行できるが、閉鎖期間中は約6分かかる見込みだ。
木更津金田IC入口ランプ(下り線)の迂回ルート(写真=NEXCO東日本)
入口ランプ(下り線)が閉鎖される場合は、木更津金田ICから国道409号を茂原方面へ進み、袖ケ浦ICを利用するルートが案内されている。こちらも所要時間は通常の約3分から約6分になる見込み。
激しい渋滞は予想されていないが、時間に余裕を持った計画的な移動が望ましい。迂回による通過時刻のずれでETCの深夜割引適用に影響する場合があるため、特に割引時間帯を利用するドライバーは注意が必要だ。
公式情報を確認して余裕ある移動を
東京湾アクアライン連絡道・木更津金田ICにおける夜間ランプ閉鎖は、安全で快適な道路環境を維持するために欠かせない工事だ。ドライバーは閉鎖日時や迂回ルートを事前に確認し、ETC割引への影響も考慮したうえで出発しよう。出発前には公式情報を確認し、時間に余裕を持った計画を立て、安全で快適な移動につなげよう。
自動車交通トピックスの記事一覧

【速報】マツダのJapan Mobility Show出展内容から見える「ロータリー復活」への期待と熱きレーシングスピリット
2025.10.16
【Japan Mobility Show 2025】ミゼットXやe-SNEAKER…ダイハツがモビリティショーで描く未来
2025.10.16
【Japan Mobility Show 2025】新型クロスビーに新型ジムニー ノマド、フロンクス FFV…スズキの環境対応戦略と未来型モビリティ
2025.10.16
関越道が全線開通40周年! ららぽーと富士見で記念イベント&SA・PAでご当地スイーツ割引を満喫
2025.10.16
高速道路とグルメを一度に楽しむ! 速旅「愛知・名古屋の美味しいを食べよう!美味切符(デジタル版)付ドライブプラン」がスタート
2025.10.16
プロの解説で楽しめる! 「自動車ジャーナリスト(AJAJ)と巡るJapan Mobility Show 2025」
2025.10.15
【JMS2025】ジャパンモビリティショー2025が10月30日開幕! 開催概要と注目プログラムを徹底解説
2025.10.15