「Sayu U」に「ツギココ」、子供や高齢者の安全や地球環境にやさしいトヨタの最新技術!
約8万人が来場した「人とくるまのテクノロジー展2025横浜」の注目展示パシフィコ横浜で開催された「人とくるまのテクノロジー展2025横浜」。来場者は年々増加して約8万人となり、注目度の高さを裏付けている。最先端技術を展示するメーカーが多いなか、リサイクルをはじめ子供や高齢者の安全をテーマにしたトヨタの展示を紹介しよう。
トヨタは人と地球環境にやさしい最新技術を提案
100年に一度の変革期を迎えている自動車業界。「新技術との融合で、モビリティの未来へ」をテーマにパシフィコ横浜で開催された「人とくるまのテクノロジー展2025横浜」には、約8万人が来場した。
国産乗用車メーカーはトヨタをはじめ、日産、ホンダ、マツダ、三菱、スバル、スズキ、ダイハツの8社が出展。AIやビッグデータの活用といったデジタル技術革新DXにより、自動運転やテレマティクスを活用したサービスや新しいパワートレイン、安全装備をメイン展示としているブースが多いなか、今回のイベントテーマにピッタリの展示をしていたのがトヨタブースだ。
自給自足の素材をシート表皮にリサイクル
解体性向上マークが刻印された燃料タンク
トヨタは「リサイクル」をテーマに、解体しやすい車両構造や古衣料リサイクル材活用防音部品のほか、自社回収ペットボトルのシート表皮へのリサイクルを展示。トヨタでは会社内で従業員が捨てるペットボトルを一人一人が分別・洗浄することで、高品質な原料を自給自足しシート表皮にリサイクルする循環型システムを実現している。
解体しやすい車両構造では、廃車の解体・部品リサイクル工場に向けた技術やノウハウを開発し、自動車設計に反映している。2003年に発売されたラウム以降、銅や稀少金属など廃車の資源循環を推進するため、解体・分別しやすい設計を採用している。
古衣料リサイクル材活用防音部品は、市場で回収された古衣装を選別し、反毛製造会社で加工。自動車防音部品製造会社で、フロアサイレンサやダッシュボードサイレンサなど1台当たり5kgの防音部品として使用されている。古衣装由来の素材を防音材に使用することで、ダッシュサイレンサは100%石油由来の商品に比べて約47%もCO2の排出を削減している。
子供の登下校の安全を見守る「Sayu U」
交通安全デバイス「Sayu U」の本体価格は1万6500円。月額使用料は1,210円
トヨタの展示で特に注目したのが、子供向け交通安全デバイス「Sayu U」と時計型徒歩ナビの「ツギココ」だ。子供向け交通安全デバイスSayu Uは、左右確認をはじめとする、安全行動の定着化をサポートする子供用ウェアラブルデバイス。
9軸センサー、GPS、4Gの発信機が入ったデバイスを子供が持つことで、保護者用スマホアプリ上で、通学路にある左右確認の有無、走った地点など見守ることができるという。さらにクラウドナビで収集したビッグデータを活用し、交通事故の多い場所や渋滞しやすい時間といった情報も提供可能で、親子で安全な登下校を共有することができる。
認知症でも安心して外出できる時計型徒歩ナビ
トヨタが実証実験している時計型徒歩ナビの「ツギココ」
一方、時計型徒歩ナビの「ツギココ」は認知症の人も安心して外出できる社会を目指して、開発されている。自宅で事前にルートを設定し、スマートウォッチで目的地を選択すると、身体の向きに応じて、矢印で目的地の方角を案内してくれる。また普通行かないエリアに侵入した場合は、家族のスマートフォンに通知される仕組みだ。
すでに実証実験も行われており、軽度の認知症の人28名中、25人がすぐに使うことができ、あきらめていた外出ができたと紹介している。今回トヨタの出展した内容は持続可能な循環社会の構築やビッグデータを活用した安全・安心の提供。そして移動する自由の提供という人とテクノロジーの関わり方をわかりやすく示したものと言える。
以前は国産乗用車メーカーの福祉車両の展示が中心だった「人とくるまのテクノロジー展」だが、今では最新技術の展示へと変化している。技術展示も大切だが、今後はその技術が人や社会にどのようなメリットを提供するのかを説明していくことが求められている。
自動車交通トピックスの記事一覧

横断歩道が光る! 日本初の埋込型信号が大阪府守口市に登場
2025.09.01
東京湾アクアライン連絡道・木更津金田IC 夜間工事で出入口閉鎖! 老朽化舗装を補修
2025.08.30
免許不要で自由な移動を実現!
2025.08.29
福岡・ガーデンズ千早で「KSUちはやSA」第二期スタート! 大分・佐伯の魅力を学生が発信
2025.08.27
熊本県豪雨災害にロードサービス特別支援隊が出動中|被災地支援の取り組みと注意点まとめ
2025.08.22
【速報】JAFが2025年お盆期間のロードサービス件数を発表
2025.08.22
新宿駅西口が劇的進化! クルマ優先から人中心の広場へ大胆転換
2025.08.22