【関越道・2025年ゴールデンウイーク(GW)渋滞予測】坂戸西スマートIC付近で最大40kmの渋滞予測、要注意エリアを事前にチェック!

【関越道・2025年ゴールデンウイーク(GW)渋滞予測】坂戸西スマートIC付近で最大40kmの渋滞予測、要注意エリアを事前にチェック!

下りは5月3日〜4日、上りは5月4日〜5日に注意!

関越道の、2025年ゴールデンウイーク(GW)期間中の渋滞予測をNEXCO東日本が発表した。関越自動車道(関越道)の下りでは5月3日、上りは5月5日をピークに、最大40kmの渋滞が予測されている。渋滞を避けてスムーズな移動をするために、分散利用がおすすめだ。なお、渋滞に巻き込まれた場合は、SAやPAで適宜休憩をし、気持ちに余裕を持ってドライブをしよう。

目次

関越道で10km以上の渋滞発生予測は上下線あわせて9回

NEXCO東日本によると、関越道において10km以上の渋滞が上下線あわせて9回発生すると予測されている。関越道における10km以上の混雑が見込まれる日程および時間帯は、以下のとおりだ。

下り(新潟方面)

・5月2日午後9時から翌午前1時(ピークは午後11時)
高坂SA付近から最大10km
(川越IC~東松山IC、所要時間約20分)

・5月3日午前5時から午後2時(ピークは午前10時)
藤岡JCT付近から最大15km
(花園IC~藤岡JCT、所要時間約30分)

・5月5日午前8時から午後1時(ピークは午前10時)
高坂SA付近から最大15km
(所沢JCT~ 東松山IC、所要時間約30分)

上り(東京方面)

・4月25日午後3時から午後7時(ピークは午後5時)
鶴ヶ島JCT付近から最大10km
(東松山IC~鶴ヶ島JCT、所要時間約30分)

・4月27日午後3時から午後8時(ピークは午後5時)
坂戸西スマートIC付近から最大15km
(花園IC~鶴ヶ島IC、所要時間約30分)

・5月2日午後4時から午後8時(ピークは午後6時)
坂戸西スマートSIC付近から最大10km
(嵐山小川IC~鶴ヶ島IC、所要時間約20分)

・5月3日午後4時から午後8時(ピークは午後6時)
坂戸西スマートSIC付近から最大10km
(嵐山小川IC~鶴ヶ島IC、所要時間約20分)

・5月4日午後3時から午後8時(ピークは午後5時)
駒寄PA付近から最大10km
(赤城IC~前橋IC、所要時間約30分)

・5月5日午前11時から午後8時(ピークは午後1時)
駒寄PA付近から最大10km
(赤城IC~前橋IC、所要時間約30分)

関越道で20km以上の激しい渋滞発生予測は6回! 5月5日に最大40Kmの渋滞予測

NEXCO東日本では、関越道において20km以上の激しい渋滞が予測される地点を明記し、注意を促している。

下り(新潟方面)

・4月26日午前6時から正午(ピークは午前8時)
高坂SA付近から最大20km
(所沢IC~東松山IC、所要時間約40分)

・5月3日午前5時から午後3時(ピークは午前7時)
高坂SA付近から最大30km
(大泉JCT~東松山IC、所要時間約40分)

・5月4日午前6時から午後1時(ピークは午前8時)
高坂SA付近から最大20km
(所沢IC~東松山IC、所要時間約40分)

上り(東京方面)

・5月4日午後3時から翌午前0時(ピークは午後5時)
坂戸西スマートSIC付近から最大35km
(本庄児玉IC~鶴ヶ島IC、所要時間約70分)

・5月5日正午から翌午前1時(ピークは午後3時)
坂戸西スマートSIC付近から最大40km
(藤岡JCT~鶴ヶ島IC、所要時間約80分)

・5月6日午後1時から午後7時(ピークは午後3時)
坂戸西スマートSIC付近から最大20km
(花園IC~鶴ヶ島IC、所要時間約40分)

2024年のゴールデンウィークでは10km以上の渋滞が129回確認されたが、2025年は111回まで減少する見込みだ。前半が飛び石連休となり、遠出しづらい日程であることが影響していると考えられる。

ただし、あくまでも予測のため、出発前には最新の交通情報をこまめにチェックするのがおすすめだ。リアルタイムの渋滞予測は「ドライブ・トラフィック 」のウェブサイトを確認しよう。

出発前に押さえておきたい! 高速道路を安全に利用するためポイント

渋滞に巻き込まれた際には、冷静な対応が重要である。焦りや苛立ちは判断力を鈍らせ、思わぬ事故を招く原因となる。そのため、高速道路を利用する際は、以下のポイントを心がけよう。

【高速道路を利用する前】
・トイレは早めに済ませる
・ガソリン残量やタイヤの空気圧を点検する

【高速道路利用時】
・SAやPAで適度に休憩を取る
・全席シートベルトを着用する
・案内標識や路面標示を確認する
・十分な車間距離を保ちながら走行する

小さな心がけの積み重ねが、交通事故のリスクを大きく減らす鍵となる。

GW期間中はETC割引が使えない? 利用前に要チェック!

ゴールデンウイークの期間中は、交通量の増加により渋滞が深刻化する可能性が高いため、ETCの休日割引が利用できない点に注意が必要だ。割引の対象外となる日は、前半が4月26日から27日および4月29日の3日間、後半は5月3日から6日までの4日間に設定されている。

観光や帰省などの移動を考えている場合は、連休中の平日や交通が比較的少ない早朝・深夜の時間帯に出発する計画を立てるのがおすすめだ。

この記事はいかがでしたか?
この記事のキーワード
あなたのSNSでこの記事をシェア!