富山県滑川市で2024年10月13日に滑川ほたるいかマラソン開催! コース周辺では交通規制あり
2024年10月13日午前8時30分から正午まで2024年10月13日、富山県滑川市で「第27回滑川ほたるいかマラソン」が開催される。それにともない、当日の午前8時30分から正午までマラソンコース周辺で交通規制が行われる。見学者とランナーとの並走が禁止になるほか、道路横断の際はスタッフの指示に従う必要がある場所がある。
滑川ほたるいかマラソンは富山湾岸を走る大会
富山県滑川市で開催される滑川ほたるいかマラソンは、小学生からシニアまで幅広い年代が参加できるハーフマラソン大会。2.1km・3km・10km・ハーフマラソンと多彩なコースがあり、参加者全員にほたるいかの素干しがプレゼントされる。マラソン教室等も開かれ、楽しみながら健康促進効果も期待できるイベントだ。
第27回滑川ほたるいかマラソンにともなう交通規制の概要
第27回滑川ほたるいかマラソンにともなう交通規制
第27回滑川ほたるいかマラソンにともなう交通規制の概要は以下のとおり。
日時:2024年10月13日:午前8時30分から正午まで
場所:滑川ホタルイカマラソンコース周辺
滑川市公式ウェブサイトでは、交通規制の詳細図を見ることができる。当日、マラソンコース周辺をクルマで通行する予定がある場合は、注意してほしい。また、公共交通も規制の影響を受けるので、お出かけの際は時間に余裕をもってでかけよう。
滑川ほたるいかマラソンの交通規制中は以下のことに注意が必要だ。
・高月東部・領家町・加島町:午前9時~正午までクルマでの出入りが原則不可
・魚津方面に向かう場合:県道1号線・135号線・国道8号を使用
・下梅沢跨路橋を利用すれば富山方面へ抜けられる
・エール交流プラザ・厚生連滑川病院へは通行可
可能であれば、マラソン大会当日は県道1号線、135号線、国道8号の利用は正午以降にしよう。
この記事はいかがでしたか?
あなたのSNSでこの記事をシェア!
自動車交通トピックスの記事一覧

首都高初の新サービス「SHUTO COFFEE」を発売! 都心環状線はビター、湾岸線はマイルド、JCTはラテ味になった理由とは?
2025.05.18
長崎道・大村湾PAにリヤカー商店街がオープン 長崎の絶景を一望しながらそのぎ茶を!
2025.05.16
太陽と共に疾走せよ! SSTR(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)2025が石川県・千里浜で開催
2025.05.15
自転車の駐車違反や無灯火などに青切符導入へ! 警察庁が政令案公表|意見募集は5月25日まで
2025.05.14
九州キャンピングカーショー2025が開催! ナッツRVの新型車両を含む170台以上の車両が大集合
2025.05.14
深夜割引の見直しと並んで高速道路の長距離割引が拡大へ
2025.05.13JAF、2025年GW期間のロードサービス受付は7万7000件以上に
2025.05.12