富山県滑川市で2024年10月13日に滑川ほたるいかマラソン開催! コース周辺では交通規制あり
2024年10月13日午前8時30分から正午まで2024年10月13日、富山県滑川市で「第27回滑川ほたるいかマラソン」が開催される。それにともない、当日の午前8時30分から正午までマラソンコース周辺で交通規制が行われる。見学者とランナーとの並走が禁止になるほか、道路横断の際はスタッフの指示に従う必要がある場所がある。
滑川ほたるいかマラソンは富山湾岸を走る大会
富山県滑川市で開催される滑川ほたるいかマラソンは、小学生からシニアまで幅広い年代が参加できるハーフマラソン大会。2.1km・3km・10km・ハーフマラソンと多彩なコースがあり、参加者全員にほたるいかの素干しがプレゼントされる。マラソン教室等も開かれ、楽しみながら健康促進効果も期待できるイベントだ。
第27回滑川ほたるいかマラソンにともなう交通規制の概要
第27回滑川ほたるいかマラソンにともなう交通規制
第27回滑川ほたるいかマラソンにともなう交通規制の概要は以下のとおり。
日時:2024年10月13日:午前8時30分から正午まで
場所:滑川ホタルイカマラソンコース周辺
滑川市公式ウェブサイトでは、交通規制の詳細図を見ることができる。当日、マラソンコース周辺をクルマで通行する予定がある場合は、注意してほしい。また、公共交通も規制の影響を受けるので、お出かけの際は時間に余裕をもってでかけよう。
滑川ほたるいかマラソンの交通規制中は以下のことに注意が必要だ。
・高月東部・領家町・加島町:午前9時~正午までクルマでの出入りが原則不可
・魚津方面に向かう場合:県道1号線・135号線・国道8号を使用
・下梅沢跨路橋を利用すれば富山方面へ抜けられる
・エール交流プラザ・厚生連滑川病院へは通行可
可能であれば、マラソン大会当日は県道1号線、135号線、国道8号の利用は正午以降にしよう。
この記事はいかがでしたか?
あなたのSNSでこの記事をシェア!
自動車交通トピックスの記事一覧

【JAFからの注意喚起】救援要請はJAFの公式サイトやJAFアプリの利用を!
2025.03.25
大事故につながる列車との衝突を未然に予測! JAFが踏切横断時の危険を動画で再現
2025.03.25
梅ヶ谷トンネル開通で所要時間がたった5分に短縮! 「つるつる温泉」がもっと身近に
2025.03.25
すべての3連休が適用外となり高速代の出費が増える!?
2025.03.19
ドラゴンボールDAIMA×NEXCO西日本! 「ダイマンゾクツアー」でSA・PAがドラゴンボール一色に!
2025.03.18
首都高、高速八重洲線を2025年4月5日から10年間通行止めへ! ついにKK線の廃止日が決定
2025.03.18
2025年春に登場! 普通免許でも運転できる125ccバイク「一般原付」のルールとは?
2025.03.17