富山県滑川市で2024年10月13日に滑川ほたるいかマラソン開催! コース周辺では交通規制あり
2024年10月13日午前8時30分から正午まで2024年10月13日、富山県滑川市で「第27回滑川ほたるいかマラソン」が開催される。それにともない、当日の午前8時30分から正午までマラソンコース周辺で交通規制が行われる。見学者とランナーとの並走が禁止になるほか、道路横断の際はスタッフの指示に従う必要がある場所がある。
滑川ほたるいかマラソンは富山湾岸を走る大会
富山県滑川市で開催される滑川ほたるいかマラソンは、小学生からシニアまで幅広い年代が参加できるハーフマラソン大会。2.1km・3km・10km・ハーフマラソンと多彩なコースがあり、参加者全員にほたるいかの素干しがプレゼントされる。マラソン教室等も開かれ、楽しみながら健康促進効果も期待できるイベントだ。
第27回滑川ほたるいかマラソンにともなう交通規制の概要
第27回滑川ほたるいかマラソンにともなう交通規制
第27回滑川ほたるいかマラソンにともなう交通規制の概要は以下のとおり。
日時:2024年10月13日:午前8時30分から正午まで
場所:滑川ホタルイカマラソンコース周辺
滑川市公式ウェブサイトでは、交通規制の詳細図を見ることができる。当日、マラソンコース周辺をクルマで通行する予定がある場合は、注意してほしい。また、公共交通も規制の影響を受けるので、お出かけの際は時間に余裕をもってでかけよう。
滑川ほたるいかマラソンの交通規制中は以下のことに注意が必要だ。
・高月東部・領家町・加島町:午前9時~正午までクルマでの出入りが原則不可
・魚津方面に向かう場合:県道1号線・135号線・国道8号を使用
・下梅沢跨路橋を利用すれば富山方面へ抜けられる
・エール交流プラザ・厚生連滑川病院へは通行可
可能であれば、マラソン大会当日は県道1号線、135号線、国道8号の利用は正午以降にしよう。
この記事はいかがでしたか?
あなたのSNSでこの記事をシェア!
自動車交通トピックスの記事一覧

大阪・関西万博のブルーインパルス展示飛行で阪神高速PA閉鎖! 7月12・13日は食事もトイレ休憩も不可
2025.07.09
秋田はいうぇいスタンプラリー2025で温泉入浴券やきりたんぽ鍋セットなど豪華賞品が当たる!
2025.07.05
モビリティリゾートもてぎで花火の祭典開催! 劇場型ミュージック花火を楽しもう
2025.07.04
名神高速道路が全線開通から60周年!
2025.07.01
温泉好き必見! ハイウェイ岩手湯めぐりサービスキャンペーン2025でゆったり温泉を楽しもう!
2025.07.01
鈴鹿サーキットで観戦&車中泊! 「SUPER GT」を間近で楽しめるプランが登場!
2025.06.30
「今こそ変えよう!クルマの税金」JAFなど21団体が全国8都市で税制改革を訴えるキャンペーンを展開
2025.06.27