奥入瀬渓流エコロードフェスタ開催! マイカー規制される奥入瀬渓流の紅葉は徒歩で満喫
2024年10月21日~27日にマイカー交通規制を実施2024年10月21日~27日に「奥入瀬渓流エコロードフェスタ」が開催される。期間中はマイカーの交通規制が行われるので、車両通行のない奥入瀬渓谷でゆったりと歩きながら紅葉を楽しめる。また、「奥入瀬渓流温泉マルシェ」をはじめとした複数のイベントが開催予定だ。 なお、開催期間中は奥入瀬渓流温泉から休屋までの区間、有料シャトルバスが運行されるほか、タクシー等一部の車両は乗り入れが許可されている。無理なく渓谷歩きを楽しもう。
車両通行のない奥入瀬渓谷で紅葉を満喫しよう
奥入瀬渓谷は十和田湖・子ノ口から焼山まで約14kmの区間で、十和田八幡平国立公園を代表する景勝地だ。新緑や紅葉の名所としても知られており、シーズン中は多くの観光客で賑わう。
紅葉シーズンのマイカーの乗り入れ規制は2008年より実施。エコロードフェスタは交通規制が始まった翌年の2009年よりスタートした。開催期間中は「奥入瀬渓流温泉マルシェ」をはじめとして、ウォーキングやガイドツアーなどが開催される。
奥入瀬渓流の紅葉シーズンは毎年10月中旬ごろ。車両通行のない奥入瀬渓流をゆっくりと徒歩で満喫してはいかがだろうか。
奥入瀬渓流エコロードフェスタにともなう交通規制の概要
「奥入瀬渓流エコロードフェスタ」にともなう交通規制の概要は以下のとおり。
実施期間
・2024年10月21日~25日:午前10時~午後4時
・2024年10月26・27日:午前9時~午後4時
規制区間・車両
・国道102号 惣辺交差点から子ノ口交差点(約10km):自動車・自動二輪車
・国道102号 七曲区間~子ノ口交差点から青橅山交差点(約6km):大型車・特定中型車
「奥入瀬渓流エコロードフェスタ」のマイカー交通規制区間
提供:青森県庁道路行政
上の地図は、2023年に行われた「奥入瀬渓流エコロードフェスタ」のマイカー交通規制区間を示したもの。規制区間は今年も同様なので参考にしてほしい。
惣辺交差点から子ノ口交差点において、大型車、中型車、タクシーなどは規制対象外だが、できるだけ乗り入れないよう協力をよびかけている。
開催期間中は、奥入瀬渓流温泉から休屋までの区間で有料シャトルバスが運行される。料金は1日フリーパスで1,500円、小学生以下は無料だ。詳しい運行情報はシャトルバス時刻表
を確認しよう。
日本の絶景ドライブルート
自動車交通トピックスの記事一覧

自転車の駐車違反や無灯火などに青切符導入へ! 警察庁が政令案公表|意見募集は5月25日まで
2025.05.14
九州キャンピングカーショー2025が開催! ナッツRVの新型車両を含む170台以上の車両が大集合
2025.05.14
深夜割引の見直しと並んで高速道路の長距離割引が拡大へ
2025.05.13JAF、2025年GW期間のロードサービス受付は7万7000件以上に
2025.05.12
自動車税の納付書が届いたら、スマホやカードでキャッシュレス納付! そのメリットと注意点とは? | 自動車交通トピックス
2025.05.07
川越のレトロな街並みにクラシックカーやHONDAのF1マシンが集結! 小江戸川越まちかどモーターギャラリー初開催!
2025.05.04
常磐道・日立中央PAに「ハイブリッド型ファミマ」誕生!
2025.05.04