長野県飯田市で交通規制! 「憩いや集いのステージとなるりんご並木」の実現を目指す
2024年9月1日~11月30日に交通規制を実施長野県飯田市は「憩いや集いのステージとなるりんご並木」の実現に向け、交通規制をともなう社会実験を実施している。 期間中は「車両進入自主規制」が行われるほか、車両の通行を全面的に規制した歩行者天国も行われるという。りんご並木の道路はオープンテラスやフリースペースとして活用される予定だ。
りんご並木で実施する交通規制の概要
長野県飯田市の「りんご並木」は、飯田市市立動物園前付近から中央通りまで続く道路。通りにはカフェをはじめとする飲食店が立ち並び、観光スポットにもなっている。飯田駅からは徒歩10分程度だ。
「りんご並木」で社会実験のために実施する交通規制は、「車両進入自主規制」と「車両進入規制(歩行者天国)」の2種類。車両進入自主規制は、以下のとおり行われる。
・規制区間:りんご並木(全面)
・実施期間:2024年9月1日~11月30日
・実施時間:終日
りんご並木の車両通行は配達などの車両を除き、できるだけ遠慮してほしいとのこと。また、車両進入規制(歩行者天国)の日程は以下のとおり。歩行者天国の実施中は、りんご並木の道路を店舗のオープンテラスやフリースペースとして活用する予定だ。
・規制区間:りんご並木(扇町〜松尾町)の西側道路
・実施期間:2024年9月21日・22日・23日・28日・29日
2024年10月5日・6日・12日・13日・14日
・実施時間:午前10時~午後5時
りんご並木社会実験期間中の取り組み
りんご並木社会実験期間中は、以下のような取り組みも行われる。興味があれば参加してはいかがだろうか。
・動物散歩:飯田市立動物園の動物たちが、動物園から本町まで散歩を行う
・まちなかガイド:飯田・城下町サポーターが丘の上の魅力スポットを案内する
・出張図書館:三連蔵にてジャンボ紙芝居の朗読を行う
・健康チェック:10月12日にエコハウス前にて、筋力チェックや血管年齢・内臓脂肪測定などを実施する
・りんご並木のエコハウス:趣味や生活に役立つ講座を実施、詳しくは公式Instagramを参照のこと
なお、まちなかガイドは、9月22日・23日・28日・29日、10月5日・12日・13日・14日の午前10時30分・午後1時30分の2回実施される。出張図書館は9月21日・10月13日に、それぞれ午前10時30分・午後1時30分の2回実施する予定だ。
飯田市のシンボルりんご並木
りんごは飯田市の市木であり、りんご並木は、約300mの道路に12種類26本のりんごの木が植えられている。1953年に飯田東中学校の生徒たちが提案し、造られたのが始まり。日本の道百選、かおり風景百選にも選定されている。
年間を通して市内の小中学生により管理され、毎秋りんごの収穫作業が行われる。春はりんごの花が楽しめ、飯田市のシンボルにもなっている。
自動車交通トピックスの記事一覧

大雨・台風接近で道路が通れない!? 最新の通行止め・規制情報は公式ウェブサイトでチェック!
2025.07.15
ゲリラ豪雨の冠水路対策や大阪・関西万博の見どころ、全国各地の妖怪・伝説まで、夏のドライブに役立つ情報を紹介 | JAF Mate 2025年夏号
2025.07.14
片岡義男の新刊『あの道がそう言った』が発売!
2025.07.14
西日本で「お国じまんデジタルラリー2025」開催中! 今治城や長崎バイオパークの観光で豪華景品がもらえる!
2025.07.13
本巣IC~大野神戸IC間が開通! 東海環状自動車道が約9割完成し、渋滞緩和や時間短縮に期待
2025.07.12
JAFでんきとは? JAF個人会員年会費が実質無料&初年度限定でAmazonギフト券も!
2025.07.11
2025年の夏休みも夕張メロンが食べ放題! JAF会員向けの甘~いイベントが開催決定!
2025.07.11