東北道・常磐道の福島・宮城エリアの2024年お盆休み高速道路の渋滞状況は⁉
渋滞回避・緩和ポイントも紹介NEXCO東日本東北支社は、お盆休みの2024年8月8日〜8月18日の11日間、東北道の高速道路における交通集中による渋滞予測を発表した。5km以上の渋滞が予測される箇所や日時、渋滞ピーク時の最大渋滞距離が確認できる。情報を参考に混雑が予測される日時を避け、渋滞を回避し安全・快適なドライブにしたい。
5㎞以上の渋滞は20回の発生を予測。昨年を大きく上回る
東北道で5km以上の渋滞は、下り線で10回、上り線で10回の計20回発生すると予測されている。交通集中による渋滞回数は昨年の11回をを大きく上回る予測だ。日付別の渋滞回数では、下り線は8月10日の5回、上り線は8月15日の4回がピークの見込みになっている。
下りは8月10日、上りは8月15日が渋滞のピーク予想
東北道・常磐道の渋滞の発生箇所やピーク時間などの詳細は、渋滞発生予測箇所のリストで確認できる。渋滞予測を確認し、回避するため移動時間を前後にずらすなど検討したい。
東北道で合計3回の最大15㎞の渋滞予測
東北道では15㎞以上の渋滞が、8月10日(下り線)に2回と8月15日(上り線)に1回の合計3回が予測されている。3回の発生箇所や発生時間の詳細は下記の通りだ。
・8月10日午前6時から正午12時(ピークは午前9時)ころ、
下り線・安達太良SA付近から最大15km(郡山中央SIC⇒二本松IC)
・8月10日午前8時から午後2時(ピークは午前11時)ころ、
下り線・大和IC付近から最大15km(仙台宮城IC⇒大和IC)
・8月15日午前11時から午後6時(ピークは午後2時)ころ、
上り線・福島TN付近から最大15km(福島飯坂IC⇒福島松川PA)
発生予測日時に対象区間の移動を予定している場合、出発時間の変更で激しい渋滞を回避したい。
渋滞を緩和する運転方法を心掛けよう
渋滞は、ザグ部(下り坂から上り坂へ変化するところ)や上り坂、トンネルの出口など、無意識に減速する箇所で発生しやすい。こうした箇所でも、余計なブレーキを踏まないよう充分な車間距離をとり、減速せず走行するのが渋滞を緩和する運転方法だ。少しの心がけで渋滞の緩和につながる。
[サグ部」や「上り坂」で速度が低下しやすいポイント
5km以上の渋滞が予測される箇所(下り線:青矢印、上り線:赤矢印)を上図で確認し、渋滞を緩和する運転を実践したい。
休日割引対象外の土日・祝日を避け、安全・快適なドライブを
お盆休みの土日・祝日の5日間(8月10日、11日、12日、17日、18日)は、渋滞対策として高速道路の休日割引は適用されない。通行料金は変わらないため平日移動も検討しよう。
NEXCO東日本が運営する高速道路・SA情報ウェブサイト「ドラぷら」で、2024年お盆版の特設サイトを開設している。渋滞予報ガイド掲載のほか、NEXCO東日本公式の渋滞予報士が、各地の渋滞予報や渋滞回避ポイントなどを動画で解説してくれる。渋滞予報ガイドは各SA・PAでも手に入る。
LINEやX(旧Twitter)の公式アカウントでも、高速道路の情報を配信している。こうした情報を上手に活用して渋滞を回避し、安全・快適なドライブを楽しみたい。
近隣高速道路情報
自動車交通トピックスの記事一覧

太陽と共に疾走せよ! SSTR(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)2025が石川県・千里浜で開催
2025.05.15
自転車の駐車違反や無灯火などに青切符導入へ! 警察庁が政令案公表|意見募集は5月25日まで
2025.05.14
九州キャンピングカーショー2025が開催! ナッツRVの新型車両を含む170台以上の車両が大集合
2025.05.14
深夜割引の見直しと並んで高速道路の長距離割引が拡大へ
2025.05.13JAF、2025年GW期間のロードサービス受付は7万7000件以上に
2025.05.12
自動車税の納付書が届いたら、スマホやカードでキャッシュレス納付! そのメリットと注意点とは? | 自動車交通トピックス
2025.05.07
川越のレトロな街並みにクラシックカーやHONDAのF1マシンが集結! 小江戸川越まちかどモーターギャラリー初開催!
2025.05.04