自転車の違反行為に青切符! 改正道路交通法が2024年5月17日に可決・成立
いつからどのように変わるのかを解説道路交通法を改正する法案が2024年5月17日、参院本会議で可決された。自転車の交通違反に対し反則金の納付を定め、自転車事故や悪質な運転を防止するなどの目的がある。 本記事では、現行の道路交通法がどのように改正されるのかを具体的に解説する。自転車事故は年々増加傾向にあるため、改正後の法律を正しく把握して、ルールを守っていこう。
改正道交法が可決、2年以内に施行!
道路交通法で今回改正されることになったのは自転車に関するもので、2年以内に施行される。今後は施行に向けた準備が進められる見通しだ。安全な自転車利用のために、改正内容を把握しておこう。
改正前と改正後の具体的な違いを解説
 
携帯電話を使用しながらの運転も違反
道路交通法は、道路での危険防止及び交通の安全や円滑を図るために定められた法律で、道路を通行する車や、人の安全を守るための役割を果たしている。そのため、一人ひとりが正しくルールを把握し、守ることが大切だ。
最近は自転車の悪質な交通違反が増加傾向にあり、自転車と車や人間との事故が多発している。そこで、具体的に法律を改正し、自転車にも車やバイクと同様に、反則金制度が導入される。具体的な規定改正は以下のように変更となる。
| 反則金制度(青切符) | ・自動車やバイクのみ ・自転車は対象外(赤切符のみ適用) | ・16歳以上の自転車の運転者が対象 ・信号無視・一時不停止・逆走などが反則金制度の対象に 16歳以上の自転車の運転者が対象 ・信号無視・一時不停止・逆走などが反則金制度の対象※ | 
| 罰則の整備 | ながらスマホ運転 | ながらスマホ運転・酒気帯び運転に罰則を新設 | 
| 自転車の安全確保 | ・具体的な義務はなく、自転車は軽車両に分類され追い越し禁止区域などでも追い越せる ・自転車側に具体的な決まりはない | ・自転車を車が追い抜く際に、自転車との安全な間隔、速度を守る義務がある ※安全な間隔や速度に具体値は規定されていない。 ・自転車側もできる限り左端に寄って進行しなければならない | 
| 原動機付自転車等の運転 | ・車両区分が不明確 ・交通事故・違反の増加 | 原動機に加え、ペダル等を備えている原動機付自転車等をペダル等を用いて走行させることが、原動機付自転車等の運転に該当することを明確化 | 
| 普通仮免許等の年齢要件 | 18歳 | 17歳6か月 早生まれの者も高校卒業までに普通免許等を取得できるようにする目的 | 
※具体的な違反行為
・信号無視
・携帯電話を使用しながら運転する
・傘をさしたりイヤホンを付けたりしながら運転する
・ブレーキが利かない自転車を運転する
・遮断器がおりている踏切に侵入する
・自転車の通行禁止区域を運転する
・右側通行・車道通行などの通行区分違反をする
・歩道を通行できる場合でも徐行せずに運転する
・一時不停止
なお、具体的な反則金は今後定められる。
自転車の反則金制度は、指導警告をしたうえで従わなかった場合や違反行為を繰り返す場合、歩行者へ危険が及ぶ悪質かつ危険性が高い場合に青切符が交付される。
ちなみに、青切符と赤切符は刑事上の責任に関する書類で、以下のような違いがある。
・青切符:軽い違反に交付され、6点未満の点数違反となる。刑事上の責任は、反則金を支払うことで責任を問われることがない。車の場合、一時停止や駐車違反などが違反対象。
・赤切符:重い違反に交付され、6点以上の違反点数となる。刑事上の責任は、免許停止や取消となり、裁判が行われ罰金刑や懲役刑。前科がつくこととなる。車の場合、速度超過(30km/h以上)や無免許運転、ひき逃げなどが対象。
今回の改正で、自転車の利用者は、これまで以上に交通ルールを意識しなければならない。自転車の運転者だけでなく、自動車のドライバーも思いやりのある運転を心がけたい。
自動車交通トピックスの記事一覧
夜の京都鉄道博物館を貸し切り!SL転車台回転、通常非公開の車両見学も【JAFフェスティバル関西】
2025.10.31 
                              【愛知県】名神高速・一宮IC〜一宮JCTがついに片側3車線(上下線6車線化)へ! 渋滞緩和と通過時間の短縮に期待大
2025.10.31 
                              ジャパンモビリティショー2025 × キッザニア「職業体験の街」で、ここだけのスペシャル体験を
2025.10.30 
                              【圏央道】坂東IC〜大栄JCTで夜間通行止めへ! う回ルートを解説
2025.10.30 
                              オキナワモーターショー2025開催決定! 11月8・9日に入場無料のモーターイベント
2025.10.30 
                              ランドクルーザーFJ、エルグランドなど新型モデルや世界初公開のコンセプトカーも登場!
2025.10.29 
                              Japan Mobility Show2025でJAFは災害支援車両を初公開!
2025.10.29 
                               
 
 
		   
 
 
 
 
 
 
							 
							 
							 
							 
							 
