能登半島地震で被災した方に2024年7月31日まで車を無料貸し出し中
日本カーシェアリング協会は、能登半島地震で被災して車が使用できなくなった人や、支援活動を行う団体向けに車の無料貸し出しを実施している。車の台数に限りがあるほか、申し込みが増えているため事前の予約が必要だ。無料の貸し出し期間は2024年7月31日まで。
借りられる車両・条件・貸し出し拠点を確認しよう
被災地域では復興が思うように進んでいない場所もあり、がれきの片づけや通勤・通学・通院など、生活再建のためには車が欠かせない。貸し出し車両は、軽トラック・軽バン・軽乗用・普通乗用・大型バン・キャンピングカーなどで、最長3日間利用できる。七尾市の拠点では、軽乗用・普通乗用車に限り、1か月の長期利用が可能だ。いずれも2024年7月31日までは何回でも借りられる。
また、車の貸し出しを利用するためには、免許証・携帯電話・被災を証明できるものを提示する必要がある。貸し出し拠点は七尾市拠点をはじめ、能登町・能美市・珠洲市・穴水町・志賀町・輪島市門前町・輪島市河井町・輪島市町野町の9拠点だ。借りられる車両は各拠点で異なるため、詳細は日本カーシェアリング協会のウェブサイトを確認しよう。
廃車を寄付するだけで、被災地支援に貢献できる
日本カーシェアリング協会が無料貸し出ししている車両は、寄付などで全国から集められた中古車だ。また、協会では車検が切れている車や長年にわたり動かしていない車、事故で壊れた車など、動く動かないにかかわらず廃車する車でも車専門のリサイクル業者が車両を引き取り、被災者支援に役立てている。
リサイクル業者は、引き取った車から再利用できる部品等を再資源化し、寄付金を日本カーシェアリング協会に送る。寄付金は協会の活動資金や、被災地での無料貸し出しの活動費などに充てられる。廃車にする車でもどこかの誰かの役に立ち、また被災地支援になる新しい社会貢献のスタイルだ。
この記事はいかがでしたか?
あなたのSNSでこの記事をシェア!
自動車交通トピックスの記事一覧

大雨・台風接近で道路が通れない!? 最新の通行止め・規制情報は公式ウェブサイトでチェック!
2025.07.15
ゲリラ豪雨の冠水路対策や大阪・関西万博の見どころ、全国各地の妖怪・伝説まで、夏のドライブに役立つ情報を紹介 | JAF Mate 2025年夏号
2025.07.14
片岡義男の新刊『あの道がそう言った』が発売!
2025.07.14
西日本で「お国じまんデジタルラリー2025」開催中! 今治城や長崎バイオパークの観光で豪華景品がもらえる!
2025.07.13
本巣IC~大野神戸IC間が開通! 東海環状自動車道が約9割完成し、渋滞緩和や時間短縮に期待
2025.07.12
JAFでんきとは? JAF個人会員年会費が実質無料&初年度限定でAmazonギフト券も!
2025.07.11
2025年の夏休みも夕張メロンが食べ放題! JAF会員向けの甘~いイベントが開催決定!
2025.07.11