軽自動車の車検証電子化に伴い、2024年1月4日に「車検証閲覧アプリ」が刷新!
そもそも「車検証閲覧アプリ」ってなに?国土交通省は、2024年1月4日から軽自動車の車検証が電子化されることに伴い、「車検証閲覧アプリ」を刷新し機能改善も実施する。2023年1月から利用開始された「車検証閲覧アプリ」だが、そもそもどんなアプリなのか? アプリのメリットを紹介しよう。
軽自動車の車検証もICタグが付きA6相当の大きさに!
2024年1月4日からの車検証閲覧アプリの刷新は、軽自動車の車検証が電子化されることに対応するもの。登録車では2023年1月から導入されている電子車検証は、一部の情報をICタグに格納することにより、従来のA4サイズからA6相当サイズに小さくなった。車検証券面に記載されるのは、変更登録などの影響を受けない車両の基礎的情報となり、車検証の有効期間や所有者の情報はICタグに格納されている。
軽自動車も2024年1月4日から電子車検証が導入されて従来のA4サイズからA6相当に小さくなり、車検証閲覧アプリでの閲覧が可能になる。
電子化された車検証の情報をアプリで確認できる!
この電子車検証への変更に伴って導入されたのが「車検証閲覧アプリ」。アプリを利用すると、パソコンやスマートフォンから車検証情報の閲覧や、閲覧した情報をPDFとして保存できるほか、車検の更新に影響があるリコール情報も閲覧できる。また、車検証の電子化により、車検証の交付を受けるために運輸支局などに行く手間が省けるなど、ユーザー車検を受ける際の利便性も向上した。
一方で、電子化に伴って車検各種手続きの手数料が値上げされたほか、高温になりやすい場所での放置やICタグ部分の折り曲げ厳禁など、車検証の取り扱い面でのデメリットもあるので注意したい。
すでに電子車検証に切り替わっている人は、「車検証閲覧アプリ」をダウンロードして確認してみてはいかがだろうか? ちなみに365日24時間いつでもチェック可能だ。
アプリをダウンロードすればパソコンやスマートフォンで車検証記載情報がいつでも閲覧できるほか、車検に関わるリコール情報も閲覧可能。
自動車交通トピックスの記事一覧

【JAFからの注意喚起】救援要請はJAFの公式サイトやJAFアプリの利用を!
2025.03.25
大事故につながる列車との衝突を未然に予測! JAFが踏切横断時の危険を動画で再現
2025.03.25
梅ヶ谷トンネル開通で所要時間がたった5分に短縮! 「つるつる温泉」がもっと身近に
2025.03.25
すべての3連休が適用外となり高速代の出費が増える!?
2025.03.19
ドラゴンボールDAIMA×NEXCO西日本! 「ダイマンゾクツアー」でSA・PAがドラゴンボール一色に!
2025.03.18
首都高、高速八重洲線を2025年4月5日から10年間通行止めへ! ついにKK線の廃止日が決定
2025.03.18
2025年春に登場! 普通免許でも運転できる125ccバイク「一般原付」のルールとは?
2025.03.17