高速道路の長距離ドライブでは、あらかじめガソリンスタンドがあるSA・PAへの距離や価格の確認を
高速道路各社が、ウェブサイトで公開高速道路をつかった長距離ドライブで気になるのが、給油だ。事前に給油してから高速道路を利用するか、あるいはSAのガソリンスタンドで入れればいいのか。残りのガソリン量でどこのSA・PAまで走行して給油するとよいのか。実は、SA・PAのガソリンスタンド間の距離や価格がウェブサイトで公開されている。
高速道路でのガソリン価格は、一般道と比べて高くなりがち
お盆や正月といった大型連休で、高速道路を利用して遠くまでドライブするような際、気になるのがガソリンスタンドだ。高速道路のPAやSAには必ずしもガソリンスタンドが設置されているわけではなく、うっかり通り過ぎると次のガソリンスタンドがあるSA・PAまで100km以上走らなければならない、ということもある。
また、気になるのが価格差だ。高速道路のガソリンスタンドは車検や整備、洗車など給油以外の業務で収益を上げられないことなどから、一般道のガソリンスタンドと比べて価格が高くなる傾向がある。高速道路で給油しなければならなくなった際に「あらかじめ給油しておけば……」と思った人もいるのではないだろうか。
とはいえ、高速道路上のガス欠は事故や渋滞の原因になって危険なだけでなく、ガス欠した車のドライバーは道路交通法違反に問われることもあるので、避けなければならない。
高速道路のガソリンスタンド間の距離や価格は、あらかじめ確認可能
高速道路を管理する各社は、高速道路のガソリンスタンド間の距離や営業時間をまとめたマップをウェブサイトで公開している。利用する高速道路のルートが決まっているのであれば、どこのSA・PAにガソリンスタンドがあるかをあらかじめ確認しておこう。また、ウェブサイトでは高速道路のガソリン価格も一覧で公開されているので、どこで給油すれば最も合理的かを判断することができる。
高速道路の長距離ドライブの際は、あらかじめ確認しておきたい。
高速道路のガソリンスタンドについて詳細は、下記のリンクをチェック!
この記事はいかがでしたか?
あなたのSNSでこの記事をシェア!
自動車交通トピックスの記事一覧

高速料金半額! 「通勤パス」制度が2025年度も実施! 各月先着でモニター募集中
2025.04.09
【応急復旧作業完了】NEXCO中日本のETC障害が発生! 一部ICで通行制限も
2025.04.07
二輪車定率割引でバイクの高速代が37.5%オフ! 申し込むだけでお得になる必見制度!
2025.04.04
新濃尾大橋が2025年5月に開通! 木曽川の橋不足解消でコストコや岐阜羽島ICまで一直線!
2025.04.03
エコカー減税が2026年4月30日まで継続! それでも税額が変わるのはなぜ?
2025.04.01
小田原厚木道路の小田原東IC~二宮IC間で工事による車線規制実施! GW後も続く長期交通規制で渋滞必至
2025.04.01
首都高「羽田トンネル改造計画」で一部が「高架」に! 5車線になり渋滞緩和! ついに始動秒読みか⁉
2025.03.31