高速道路の長距離ドライブでは、あらかじめガソリンスタンドがあるSA・PAへの距離や価格の確認を
高速道路各社が、ウェブサイトで公開高速道路をつかった長距離ドライブで気になるのが、給油だ。事前に給油してから高速道路を利用するか、あるいはSAのガソリンスタンドで入れればいいのか。残りのガソリン量でどこのSA・PAまで走行して給油するとよいのか。実は、SA・PAのガソリンスタンド間の距離や価格がウェブサイトで公開されている。
高速道路でのガソリン価格は、一般道と比べて高くなりがち
お盆や正月といった大型連休で、高速道路を利用して遠くまでドライブするような際、気になるのがガソリンスタンドだ。高速道路のPAやSAには必ずしもガソリンスタンドが設置されているわけではなく、うっかり通り過ぎると次のガソリンスタンドがあるSA・PAまで100km以上走らなければならない、ということもある。
また、気になるのが価格差だ。高速道路のガソリンスタンドは車検や整備、洗車など給油以外の業務で収益を上げられないことなどから、一般道のガソリンスタンドと比べて価格が高くなる傾向がある。高速道路で給油しなければならなくなった際に「あらかじめ給油しておけば……」と思った人もいるのではないだろうか。
とはいえ、高速道路上のガス欠は事故や渋滞の原因になって危険なだけでなく、ガス欠した車のドライバーは道路交通法違反に問われることもあるので、避けなければならない。
高速道路のガソリンスタンド間の距離や価格は、あらかじめ確認可能
高速道路を管理する各社は、高速道路のガソリンスタンド間の距離や営業時間をまとめたマップをウェブサイトで公開している。利用する高速道路のルートが決まっているのであれば、どこのSA・PAにガソリンスタンドがあるかをあらかじめ確認しておこう。また、ウェブサイトでは高速道路のガソリン価格も一覧で公開されているので、どこで給油すれば最も合理的かを判断することができる。
高速道路の長距離ドライブの際は、あらかじめ確認しておきたい。
高速道路のガソリンスタンドについて詳細は、下記のリンクをチェック!
この記事はいかがでしたか?
あなたのSNSでこの記事をシェア!
自動車交通トピックスの記事一覧
夜の京都鉄道博物館を貸し切り!SL転車台回転、通常非公開の車両見学も【JAFフェスティバル関西】
2025.10.31
【愛知県】名神高速・一宮IC〜一宮JCTがついに片側3車線(上下線6車線化)へ! 渋滞緩和と通過時間の短縮に期待大
2025.10.31
ジャパンモビリティショー2025 × キッザニア「職業体験の街」で、ここだけのスペシャル体験を
2025.10.30
【圏央道】坂東IC〜大栄JCTで夜間通行止めへ! う回ルートを解説
2025.10.30
オキナワモーターショー2025開催決定! 11月8・9日に入場無料のモーターイベント
2025.10.30
ランドクルーザーFJ、エルグランドなど新型モデルや世界初公開のコンセプトカーも登場!
2025.10.29
Japan Mobility Show2025でJAFは災害支援車両を初公開!
2025.10.29