首都高速1号羽田線が通行止めに。影響は首都高全線にも
渋滞必至の2週間。主な渋滞地点は東京-神奈川間を車で移動する場合、首都高速道路を使うドライバーも多いことだろう。東京-神奈川間を結ぶ代表的な路線のひとつとして、首都高速1号羽田線がある。その羽田線がまもなく通行止めになる。期間は5月27日(土)から6月10日(土)までの2週間だ。区間は神奈川1号横羽線の大師出入口から1号羽田線の平和島出入口(上り・下り)と、1号羽田線の昭和島JCTから湾岸線の東海JCT(上り・下り)。もちろん、この区間内にある出入り口も閉鎖となる。通行止めの理由は、羽田線にある「大師橋」の架け替えのためだ。既設の橋を撤去し、そこに新しい橋を架けるため、大掛かりな工事が必要なのだ。
通行止めになる首都高の区間と渋滞発生箇所
今回閉鎖になる区間と出入り口(図提供=首都高速道路株式会社)
予想される渋滞の程度とは
通行止めになる期間は、かなりの渋滞が予想されている。渋滞区間は羽田線だけにとどまらず、時間帯にもよるが首都高が全体的に混雑する可能性もある。また、通行止め区間周辺の、一般道路にも渋滞が広がると見られている。
首都高速道路株式会社では、この渋滞の程度を「年間で特に渋滞・混雑の多い年末・年度末」並みとみており、通行止めの期間中に予定の変更が可能な場合は、渋滞回避を検討するよう呼びかけている。
通常の通過時間と通行止め期間の通過時間(図提供=首都高速道路株式会社)
通行止め期間の渋滞必至地点は
まずは、閉鎖区間に直結する生麦JCTから大師出口は渋滞必至だ。通常最大30分で通行可能だが、通行止め期間中は最大150分かかると予想されているため、この区間は走らないほうが賢明だ。
また、この閉鎖区間を迂回する形で湾岸線を利用するドライバーが多いと思われる。だが、大黒JCTから川崎浮島JCTで通常最大20分で通過するところが、通行止め期間は最大40分かかると見られる。さらに、葛西JCTから空港中央出口においては通常最大20分が期間中最大60分と混雑が予想されている。
なお、直接関係がないように思われる5号池袋線や6号三郷線にも影響が及び、激しい渋滞が発生する可能性が予想されている。このため、羽田線を利用するドライバーだけでなく、期間中に首都高を利用するドライバーは注意が必要だ。
通常と通行止め期間の時間帯による渋滞比較(図提供=首都高速道路株式会社)
通行止め期間の渋滞回避策とは
以上のように、首都高を利用するすべてのドライバーが渋滞に巻き込まれる可能性がある。この渋滞を回避する方法はないのか。
有効な対策として、早朝や夜間の利用がおすすめだ。日中は終日渋滞や混雑が予想されているが、23時~翌5時台は全線で渋滞が解消に向かうと見られている。加えて、0時から4時に首都高入り口等を通過すれば、20%の深夜割引が適用されるのでお得感もある(ETC無線通行時のみ)。
根本的な対策としては、混雑する日中を避けて利用するか、そもそも出かける日程の変更、さらには電車の利用を検討するのもよいかもしれない。
自動車交通トピックスの記事一覧

福岡・ガーデンズ千早で「KSUちはやSA」第二期スタート! 大分・佐伯の魅力を学生が発信
2025.08.27
熊本県豪雨災害にロードサービス特別支援隊が出動中|被災地支援の取り組みと注意点まとめ
2025.08.22
【速報】JAFが2025年お盆期間のロードサービス件数を発表
2025.08.22
新宿駅西口が劇的進化! クルマ優先から人中心の広場へ大胆転換
2025.08.22
JAF×イオンファンタジーが全国で交通安全教室を開催! 子供向けイベントで楽しく交通ルールを学ぼう
2025.08.21
【圏央道】久喜白岡JCT〜大栄JCT間の一部区間が4車線化へ! 渋滞緩和と物流効率の向上に期待
2025.08.21
残クレとカーリース、どっちがお得? 支払い総額や税金の違いも徹底比較
2025.08.21