JAFが駐車支援機能をテスト! 結果から見えたその実力は?
JAFが新たなユーザーテストを公開日本自動車連盟(JAF)は4月13日、駐車支援機能に関するユーザーテストの結果を公開した。 近年、駐車時の運転操作を車が支援する駐車支援機能(パーキングアシスト)が普及しつつある。一方、そのパーキングアシストがどういった環境下で作動するのか、障害物があっても回避できるのかなど、詳しい内容について知らずにパーキングアシストを使用している人も少なくないとのこと。 そのためJAFでは、パーキングアシストがどれくらい早く、正確に駐車できるのかといった点と、さまざまな条件下でも機能して安全に駐車できるのかについて、検証したという。
今回JAFが行ったテストは以下の2つ
テスト1:パーキングアシストVS JAFインストラクター! 車庫入れ勝負の結果は?
車庫入れや縦列駐車に苦手意識をもつ初心者ドライバーと、パーキングアシスト、JAFインストラクターの3パターンで、車庫入れ・縦列駐車に要した時間と切り返し回数を計測。
テスト2:周囲の障害物にどう反応する? パーキングアシストの安全性をチェック
駐車スペースに障害物があったり、駐車する際に歩行者が車の近くを通行するなど、駐車をしている際に起こりうるシチュエーションで、パーキングアシストは作動し、安全に駐車することができるのか。
結局パーキングアシストは使える? 今回のテスト結果を公開中!
今回のテスト結果は、一例として、テスト①では、初心者ドライバーはJAFインストラクターの倍以上の時間を要したものの、パーキングアシストを使えば、インストラクターに迫る速さと正確性で駐車できたという。
また、テスト②では、駐車スペース後方の障害物については正しく認識したものの、スペース中央の障害物について、位置によっては認識せず、ドライバーのブレーキが必要だったという。
今回、JAFが行ったパーキングアシストに関するテストの全結果について、もっと詳しい内容は下記のJAFウェブサイトで公開している。この機能はどんな場面で役立つのか、あるいは機能に限界はあるのか、すでにパーキングアシストを使用している人も、これから使用を検討している人も、要チェックだ。
JAFユーザーテストの詳細はこちらからチェックを!
駐車支援機能のユーザーテスト動画は、こちらをチェック!
駐車がうまくなりたい人は、こちらの記事もチェック!
自動車交通トピックスの記事一覧

【JAFからの注意喚起】救援要請はJAFの公式サイトやJAFアプリの利用を!
2025.03.25
大事故につながる列車との衝突を未然に予測! JAFが踏切横断時の危険を動画で再現
2025.03.25
梅ヶ谷トンネル開通で所要時間がたった5分に短縮! 「つるつる温泉」がもっと身近に
2025.03.25
すべての3連休が適用外となり高速代の出費が増える!?
2025.03.19
ドラゴンボールDAIMA×NEXCO西日本! 「ダイマンゾクツアー」でSA・PAがドラゴンボール一色に!
2025.03.18
首都高、高速八重洲線を2025年4月5日から10年間通行止めへ! ついにKK線の廃止日が決定
2025.03.18
2025年春に登場! 普通免許でも運転できる125ccバイク「一般原付」のルールとは?
2025.03.17