懐かしのカーオーディオの世界/6月は防災や防犯、梅雨に関する記念日に注目!/トヨタ・スタウト試乗記/東京ビッグサイト周辺でフォーミュラEの名残を探す
昭和・平成の個性的カーオーディオ【純正編】/今日は何の日? くるま記念日/その旧車、レンタルさせてください/日本と世界の道の雑学目次
昭和・平成の個性的カーオーディオ【純正編】
「カーステ」が羨望の的だった時代から…音質に挑み続ける、カーオーディオの世界
昨今のカーオーディオは、ナビゲーションやディスプレイオーディオとして、モニター部分が表面のほぼ全てを占めているため、個性的なものが少なくなっているように感じる方も多いのでは?
一方、各車のアツい個性が輝いていた昭和・平成初期のカーオーディオを今特集でクローズアップ。前編となる今回は純正カーオーディオを取り上げました。
備えあれば憂いなし…6月は防災や防犯、梅雨に関する記念日に注目!
【新連載】今日は何の日? くるま記念日
今日は何の日?……何げなく過ごしている今日という日も、「何かの記念日」になっていることをご存じですか?
新連載「今日は何の日? くるま記念日」は、一般社団法人 日本記念日協会が認定している自動車にまつわる記念日を中心に、企業や団体などが制定した記念日も紹介します。6月は防災や防犯のほか、梅雨に関する記念日をピックアップしてみました。
トヨタ・スタウト(2代目)を奈良で試乗。内外ともに新車かのようなコンディション
その旧車、レンタルさせてください
トヨタが1960年から1979年まで販売していたピックアップトラックのスタウト(2代目)に試乗。高度経済成長期まっただ中からオイルショックまで、大きく変貌していった当時の日本の津々浦々を走り回り、生活を支えてくれた車でした。
そんなスタウトを自動車ライターの下野康史さんが奈良市の自動車博物館「まほろばミュージアム」で借り受け、走りをレポートします。
東京ビッグサイト周辺の公道で、フォーミュラEの名残を探す
日本と世界の道の雑学
フォーミュラEは電動のフォーミュラカーで競われる世界選手権シリーズ。2024年3月に公道を使った日本初の世界選手権レースとして東京・臨海副都心(有明)エリアで開催され話題になりました。
今回は世界最高峰のレースの夢の跡、日常を取り戻したコースを訪ねてみました。
この記事はいかがでしたか?
この記事のキーワード
あなたのSNSでこの記事をシェア!
特集の記事一覧

Kaoriさんも体験! ガンダムの世界が現実に
2025.08.29
どこか違う、この日本車。北米で“育った”異色モデルたち
2025.08.18
【2025年最新版】台風・ゲリラ豪雨の運転は命に関わる! 避けるべき行動&安全対策まとめ
2025.08.18
命を守る、夏ドライブの暑さ対策総まとめ【車中泊・熱中症・車内グッズ】
2025.08.05
アメ車っぽさ全開! 1960〜70年代“アメリカ風”な日本車たち
2025.08.04
お盆渋滞のトイレ問題を乗り切る5つの秘訣!
2025.08.04【2025年版怪談まとめ】読んだら眠れない…本当にあった怖い話・実話怪談
2025.08.04