JAFロードサービスカー図鑑 File No.7 災害対策レッカー車
構成=ダズ

ヒルマンミンクスにミゼットⅡやウニモグも! JAF創立からの歴代ロードサービスカー図鑑

特別編・歴代JAFロードサービスカー紹介【1963~2000年代】

ここまでJAFのさまざまな車両を紹介してきたJAFロードサービスカー図鑑。今回はその特別編として、1963年のJAF創立から2000年代までの間に稼働した歴代ロードサービスカーを紹介しよう。時代とともに変化するレッカー車や、ウニモグやミゼットⅡなどレアなロードサービスカーも大公開。

目次

1960年代のロードサービスカー

1963年JAF業務発足パレード

1963年の業務発足パレードに並ぶロードサービスカー。バンやセダンタイプの車両が多い

1964年頃のロードサービスカー

発足当時の1964年頃に導入されたロードサービスカー。日野ルノー、いすゞヒルマンミンクス、日産ジュニア、日産セドリック。

日野ルノーのサービスカー

日野ルノーのサービスカー

いすゞヒルマンミンクスのサービスカー

いすゞヒルマンミンクスのサービスカー

日産ジュニアのサービスカー

日産ジュニアのサービスカー

日産セドリックのサービスカー

日産セドリックのサービスカー

【1963~1967年頃】トヨタ・スタウト1900

創立当時から1967年頃まで稼働した門型レッカー車。写真の車両はトヨタ・スタウト1900。当時は旧軽規格の車両や小型車が大半だったため、小型車枠サイズの吊り上げ式レッカー車で救援していた。吊り上げ作業は人力。

1963~1967年頃のトヨタ・スタウト1900のレッカー車

1963~1967年頃のトヨタ・スタウト1900のレッカー車

1963~1967年頃のトヨタ・スタウト1900のレッカー車

1963~1967年頃のトヨタ・スタウト1900のレッカー車

1970年代のロードサービスカー

【1969~1977年頃】トヨタ・ダイナ3000

1969~1977年頃まで稼働したレッカー車。当時最先端だったアメリカのホルムス社製レッカー装置(ホルムス220型)を搭載していた。写真の車両はトヨタ・ダイナ3000。吊り上げは電動ウインチ式になった。

1969~1977年頃のトヨタ・ダイナ3000のレッカー車

1969~1977年頃のトヨタ・ダイナ3000のレッカー車

1969~1977年のトヨタ・ダイナ3000のレッカー車

1969~1977年のトヨタ・ダイナ3000のレッカー車

【1976年頃】日産キャブオール

ホルムス220型レッカー装置を搭載した日産キャブオールのレッカー車(1976年頃)。

1976年頃の日産キャブオールのレッカー車

1976年頃の日産キャブオールのレッカー車

1976年頃の日産キャブオールのレッカー車

1976年頃の日産キャブオールのレッカー車

【1976~1979年頃】日産キャブオール

1976~1979年頃に稼働したレッカー車。ホルムス社製440型レッカー装置を搭載。JAFのロードサービスカーとしてはオレンジ色の車体色が珍しい。

1976~1979年頃の日産キャブオールのレッカー車

1976~1979年頃の日産キャブオールのレッカー車

1976~1979年頃の日産キャブオールのレッカー車

1976~1979年頃の日産キャブオールのレッカー車

【1978年頃】日産キャブオール

故障車をけん引する日産キャブオールのレッカー車(1978年頃)。

1978年頃の日産キャブオールのレッカー車

1978年頃の日産キャブオールのレッカー車

1990年代のロードサービスカー

【1991年頃】日野レンジャー

ホルムス社製レッカー装置を搭載した4t車両の日野レンジャーのレッカー車(1991年頃)。

1991年頃の日野レンジャーのレッカー車

1991年頃の日野レンジャーのレッカー車

1991年頃の日野レンジャーのレッカー車

【1991年頃】二輪ロードサービスカー ヤマハXV250S(ビラーゴ250)

写真は1991年頃に千葉支部で稼働していた二輪ロードサービスカーヤマハXV250S(ビラーゴ250)。キャストホイール化やカウル取り付けなどのカスタムが施されている。この頃は同じく赤いカラーリングが施されたホンダHAWKⅡのロードサービスカーもあった。

1991年頃の二輪ロードサービスカーヤマハXV250S(ビラーゴ250)

1991年頃の二輪ロードサービスカー ヤマハXV250S(ビラーゴ250)

【1991~1996年頃】いすゞフォワード

1991~1996年頃まで稼働したレッカー車。アメリカのミラーインダストリーズ社製のセンチュリー412/F1型レッカー装置を搭載。写真は1993年頃のいすゞフォワードジャストンのレッカー車。

1991~1996年頃のいすゞフォワードジャストンのレッカー車

1991~1996年頃のいすゞフォワードジャストンのレッカー車

1991~1996年頃のいすゞフォワードのレッカー車

1991~1996年頃のいすゞフォワードのレッカー車

【1996年頃】のロードサービスカー

1996年頃に東京支部に配備されていたロードサービスカー。左からいすゞエルフ、トヨタ・ライトエース、日産セドリックバン、三菱ミニカ。

1996年頃のロードサービスカー4タイプ

1996年頃のロードサービスカー4タイプ

【1997年頃】トヨタ・メガクルーザー

1997年に災害対策車として各地方本部に導入されたトヨタ・メガクルーザーのロードサービスカー。なんと現在も札幌支部で稼働中だ。トヨタ博物館にも展示されている。

1997年頃のトヨタ・メガクルーザーのロードサービスカー

1997年頃のトヨタ・メガクルーザーのロードサービスカー

【1999年頃】ダイハツ・ミゼットⅡカーゴ

1999年頃に導入されたダイハツ・ミゼットⅡカーゴのロードサービスカー。小回りの利くコンパクトボディーながら、2名が乗車できる。

1999年頃のダイハツ・ミゼットⅡカーゴのロードサービスカー

1999年頃のダイハツ・ミゼットⅡカーゴのロードサービスカー

2000年代のロードサービスカー

【2000年頃】メルセデスベンツ・ウニモグ

メルセデスベンツ・ウニモグがベースの災害対策車両。2000年の有珠山噴火での救援活動に導入された。メガクルーザーと同様、現在も北海道(旭川支部)で稼働している。

2000年頃のメルセデスベンツ・ウニモグの災害対策車両

2000年頃のメルセデスベンツ・ウニモグの災害対策車両

【2001年頃】いすゞエルフ

センチュリー211型レッカー装置を搭載したレッカー車。写真のベース車両はいすゞエルフ(2001年頃)。赤色回転灯を装備した昇降板を搭載したことで、作業時の被視認性が向上した。

2001年頃のいすゞエルフのレッカー車

2001年頃のいすゞエルフのレッカー車

【2003年頃】トヨタ・トヨエース

センチュリー212型または、411/F1型、412/F1型のレッカー装置をはじめ、昇降板などを装備したレッカー車。写真のベース車はトヨタ・トヨエース(2003年頃)。現在でもJAFの主力レッカー車として稼働している(写真のレッカー車は212型)。

2003年頃のトヨタ・トヨエースのレッカー車

2003年頃のトヨタ・トヨエースのレッカー車(レッカー装置は212型)

2003年頃のトヨタ・トヨエースのレッカー車

2003年頃のトヨタ・トヨエースのレッカー車

【2003年頃】ホンダ・ジャイロUP

渋滞の多い都市部での救援活動を円滑にするため、2000年頃から導入が進んだ二輪ロードサービスカー。写真は2003年頃に稼働していたホンダ・ジャイロUPのロードサービスカー。

2003年頃のホンダ・ジャイロUPのロードサービスカー

2003年頃のホンダ・ジャイロUPのロードサービスカー

【2012年頃】トヨタ・ダイナ4WD

写真はセンチュリー412/F1型レッカー装置を搭載したトヨタ・ダイナ4WD。時代に左右されないレッカー車として導入された車両だ(2012年頃)。災害対策車と同じダブルウインチを装備しているが、フロントの電動ウインチは装備していない。

トヨタ・ダイナ4WDのレッカー車

トヨタ・ダイナ4WDのレッカー車

この記事はいかがでしたか?
この記事のキーワード
あなたのSNSでこの記事をシェア!