スピードスケート、モーグル、スキージャンプの感動再び。日本代表が躍動した長野五輪を忘れない!
知っているとちょっと自慢できるクルマ関連の記念日スピードスケートやスキージャンプのラージヒル団体で日本代表が活躍した1998年の長野冬季オリンピック開催日に由来。この記念日には「長野の豊かな自然を考えてほしい」という、環境にやさしい願いも込められている。
2月7日は「オリンピックメモリアルデー」
長野冬季オリンピックが開会した1998年2月7日にちなみ、公益社団法人日本青年会議所北信越地区長野ブロック協議会が制定した記念日。大会の理念のひとつに「自然との共生」があったことから、長野県の自然を考える日にしたいとの願いも込められている。
長野冬季オリンピックは72の国や地域から選手・役員4,638人が参加し、延べ約144万2700人の観客が来場。日本は金5、銀1、銅4の合計10個のメダルを獲得し、参加国中7位の好成績を残した。フリースタイルスキーのモーグル女子では里谷多英
選手が日本女子選手初となる金メダルを獲得。スピードスケートの清水宏保
選手も男子500mで優勝して話題になった。
※一般社団法人日本記念日協会認定日
長野県は夏季オリンピックで馬術競技の会場になったため、夏季冬季両方の競技が開催された世界唯一の場所といわれている。あの感動を胸に、聖火台をはじめオリンピック跡地を巡るドライブも楽しいかも
この記事はいかがでしたか?
この記事のキーワード
あなたのSNSでこの記事をシェア!