国道4号東埼玉道路の新区間が6月開通! 都心&レイクタウンへのアクセス向上 「鉄道空白地帯」松伏町に待望の新ルート誕生!

国道4号東埼玉道路の新区間が6月開通! 都心&越谷レイクタウンへのアクセス向上。「鉄道空白地帯」松伏町に待望の新ルート誕生!

吉川川藤〜松伏田島間が2025年6月1日午後3時に開通

国道4号東埼玉道路の埼玉県吉川市川藤と松伏町田島を結ぶ区間が、2025年6月1日午後3時に開通する。今回の開通によって、地域の交通渋滞が緩和され、物流の効率化が進むほか、日本最大級のショッピングモール「イオンレイクタウン」へのアクセスが改善される。鉄道駅が存在しない「鉄道空白地帯」とされる松伏町にとって、長年の課題であった交通環境の改善に向けた大きな一歩となる。

目次

「東埼玉道路」に新区間開通! 渋滞緩和&鉄道空白地帯をつなぐ新ルートとは?

東埼玉道路の開通区間図

東埼玉道路の開通区間図

東埼玉道路とは、埼玉県八潮市と埼玉県春日部市をつなぐ全長約17.6kmの幹線道路だ。東北自動車道(東北道)や常磐自動車道(常磐道)といった高速道路の機能を補完し、国道4号の交通渋滞を軽減する役割を果たす。また、沿線地域の開発を後押しし、災害発生時には代替路としての活用も見込まれる。

そんな東埼玉道路のうち、埼玉県吉川市川藤と松伏町田島を結ぶ3.8kmの区間が2025年6月1日午後3時に開通する。これまで鉄道駅がなく、道路交通への依存度が高かった「鉄道空白地帯」と呼ばれている松伏町にとって、今回の東埼玉道路の延伸はまさに待望のニュースだ。新たなルートの開通により、松伏町と吉川市が直接接続されることで、草加・越谷・東京方面へのアクセスもスムーズになる。特に、首都高速や外環道方面へも接続しやすくなり、都心アクセスの向上が期待されている。これにより、通勤・通学や物流の効率化が進む見込み。さらに、道路交通の分散によって国道4号の渋滞が緩和され、安全性の向上も期待される。

イオンレイクタウンへのアクセスが劇的向上! 東埼玉道路がもたらす変化とは?

イオンレイクタウン

イオン越谷レイクタウン

東埼玉道路の沿線には、日本最大級のショッピングモールであるイオンレイクタウンが立地。多くの買い物客が訪れる人気スポットだが、週末には周辺道路の混雑が激しく、特に国道4号バイパス周辺では渋滞が頻発していた。

今回の新区間開通により、こうした渋滞の分散が期待され、特に都心方面や松伏町方面からレイクタウンへのアクセスが大幅に向上。これにより、買い物客の利便性が高まるだけでなく、周辺道路の交通環境が改善し、快適な移動が可能となる。

さらに、東埼玉道路の整備は、物流面でも大きなメリットをもたらす。沿線には既存の工業団地があるほか、新たに開発が進められている産業団地も存在する。これらの企業の輸送効率が向上し、地域経済の活性化に寄与することが期待される。たとえば、埼玉県吉川市の旭地区と松伏町にまたがる工業団地「東埼玉テクノポリス」から外環道・高谷JCTまでの移動時間は、整備前の約55分から約30分へと短縮される見込みだ。これにより新たな企業の進出や工業地帯の発展が進めば、雇用の増加にもつながる。

東埼玉道路の新区間開通により、商業・物流・地域発展の三拍子がそろったインフラ整備が進む。現在、埼玉県八潮市から吉川市川藤までの5.7km区間では一般部のみが開通済み。残る区間は、春日部市水角から春日部市下柳で、すでに着工している。自動車専用部については、今回新たに開通する区間までが事業化されているが、現在は調査や設計の段階にあり、いずれの区間でも工事は始まっていない。

この記事はいかがでしたか?
この記事のキーワード
あなたのSNSでこの記事をシェア!