【中央道・2025年ゴールデンウイーク(GW)渋滞予測】最長45kmのヤバイ渋滞発生? 2025年GWは後半が要注意!
2025年4月25日から5月6日までの渋滞予測! 安全にGW期間を乗り切る方法は?2025年4月25日から5月6日までの中央道における交通集中における渋滞予測がNEXCO中日本から発表された。ゴールデンウイーク(GW)期間に入ると交通量が大幅に増え、平日でも10km以上の渋滞が発生する見込みだ。この期間に中央道を通行する予定がある場合は、情報をこまめに確認して移動する時間をずらすなど渋滞回避を心がけよう。
2025年GW中央道は上下線ともに激混みの予測!
2025年4月26日から5月6日までの12日間、中央道の上下線では平日を含めてほぼ毎日、10km以上の渋滞が発生すると予想されている。
上り線(名古屋から東京方面)は高井戸方面出口・国立府中IC付近に注意
・4月25日午前5時から午後1時(ピークは午前6時)
高井戸出口付近から最大15km
(国立府中IC~高井戸IC、所要時間約40分)
・4月25日午後3時から午後8時(ピークは午後4時)
高井戸出口付近から最大10km
(国立府中IC~高井戸IC、所要時間約25分)
・4月25日午後4時から午後7時(ピークは午後5時)
国立府中IC付近から最大10km
(八王子IC ~ 稲城IC、所要時間約25分)
・4月27日午後4時から午後8時(ピークは午後5時)
国立府中IC付近から最大10km
(八王子IC ~ 稲城IC、所要時間約25分)
・4月27日午後2時から午後11時(ピークは午後5時)
小仏トンネル付近から最大20km
(大月IC ~ 八王子JCT、所要時間約80分)
・4月28日午前5時から午前9時(ピークは午前6時)
高井戸出口付近から最大15km
(国立府中IC~高井戸IC、所要時間約40分)
・4月28日午後4時から午後7時(ピークは午後5時)
国立府中IC付近から最大10km
(八王子IC ~ 稲城IC、所要時間約25分)
・4月29日午前10時から午後2時(ピークは午前11時)
高井戸出口付近から最大10km
(国立府中IC~高井戸IC、所要時間約25分)
・4月29日午後4時から午後8時(ピークは午後5時)
高井戸出口付近から最大10km
(国立府中IC~高井戸IC、所要時間約25分)
・4月29日午後2時から午後8時(ピークは午後4時)
国立府中IC付近から最大15km
(八王子JCT 〜 稲城IC、所要時間約40分)
・4月29日午後1時から午後10時(ピークは午後4時)
小仏トンネル 付近から最大20km
(大月IC ~ 八王子JCT、所要時間約80分)
・5月2日午後3時から午後10時(ピークは午後5時)
小仏トンネル付近から最大15km
(大月IC ~ 八王子JCT、所要時間約60分)
・5月3日午後5時から午後8時(ピークは午後6時)
国立府中IC付近から最大10km
(八王子IC 〜 稲城IC、所要時間約25分)
・5月3日午前9時から午後3時(ピークは午前10時)
岡谷JCT付近から最大10km
(伊北IC ~岡谷JCT、所要時間約30分)
・5月3日午前7時から午後1時(ピークは午前8時)
土岐IC付近から最大10km
(小牧東IC 〜 土岐IC、所要時間約25分)
・5月4日午後4時から午後8時(ピークは午後5時)
国立府中IC付近から最大15km
(八王子IC ~ 稲城IC、所要時間約40分)
・5月4日午後4時から午後7時(ピークは午後5時)
双葉JCT付近から最大10km
(須玉IC ~ 双葉JCT、所要時間約30分)
・5月5日午後2時から午後10時(ピークは午後3時)
国立府中IC付近から最大15km
(八王子IC ~ 稲城IC、所要時間約40分)
・5月5日午後4時から午後7時(ピークは午後5時)
双葉JCT付近から最大10km
(須玉IC ~ 双葉JCT、所要時間約30分)
・5月6日午後4時から午後7時(ピークは午後5時)
国立府中IC付近から最大10km
(八王子IC ~ 稲城IC、所要時間約25分)
・5月6日午前9時から午後8時(ピークは午前10時)
小仏トンネル付近から最大20km
(大月IC ~ 八王子JCT、所要時間約80分)
下り線(東京から名古屋方面)は相模湖IC付近で渋滞予測多数!
・4月25日午前5時から午後2時(ピークは午前9時)
府中バス停 付近から最大10km
(高井戸IC ~ 国立府中IC、所要時間約30分)
・4月26日午前5時から正午(ピークは午前6時)
日野バス停付近から最大10km
(稲城IC ~ 八王子IC、所要時間約30分)
・4月26日午前5時から午前11時(ピークは午前6時)
相模湖IC付近から最大10km
(八王子IC ~相模湖IC、所要時間約30分)
・4月28日午前7時から午後1時(ピークは午前9時)
府中バス停付近から最大10km
(高井戸IC ~ 国立府中IC、所要時間約30分)
・5月1日午前7時から午後1時(ピークは午前9時)
府中バス停付近から最大10km
(高井戸IC 〜 国立府中IC、所要時間約30分)
・5月2日午前8時から午後1時(ピークは午前9時)
日野バス停付近から最大20km
(高井戸IC ~八王子IC、所要時間約60分)
・5月2日午後4時から午後9時(ピークは午後5時)
日野バス停付近から最大15km
(高井戸IC ~八王子IC、所要時間約45分)
・5月2日午後7時から翌日午前2時(ピークは午後10時)
相模湖IC付近から最大15km
(八王子IC ~相模湖IC、所要時間約45分)
・5月4日午後4時から午後7時(ピークは午後5時)
土岐JCT付近から最大10km
(恵那IC~土岐JCT、所要時間約25分)
・5月5日午前8時から午後1時(ピークは午前10時)
府中バス停付近から最大10km
(高井戸IC ⇒ 国立府中IC、所要時間約30分)
・5月5日午後3時から午後8時(ピークは午後4時)
土岐JCT付近から最大25km
(中津川IC ⇒ 土岐JCT、所要時間約60分)
渋滞発生地点や時刻は、「渋滞予報ガイド2025年 GW版
」やNEXCO中日本の公式SNS、最新の交通情報等でもチェックできるので、渋滞の回避を心がけよう。
30km以上の渋滞発生予測は4回! 中央道通行前は最新情報をチェック
NEXCO中日本では、5月3日から5月5日まで30km以上の渋滞発生を4回予測しており、注意を呼び掛けている。
上り線(名古屋から東京方面)は、5月3日〜5日まで2回の渋滞が予想されている。
・5月4日午後2時から翌日午前2時(ピークは午後7時)
小仏トンネル 付近から最大30km
(大月IC ~ 八王子JCT、所要時間約120分)
・5月5日午前9時から翌日午前3時(ピークは午後4時)
小仏トンネル付近から最大30km
(大月IC ~ 八王子JCT、所要時間約120分)
下り線(東京から名古屋方面)は、5月2日から5月6日まで同じく2回の渋滞発生が予想されている。
・5月3日午前4時から午後4時(ピークは午前5時)
相模湖IC付近から最大45km
(高井戸IC ~相模湖IC、所要時間約135分)
・5月4日午前5時から午後2時(ピークは午前7時)
相模湖IC付近から最大45km
(高井戸IC ~相模湖IC、所要時間約135分)
渋滞回避は時間に注目! 1時間早め・遅めの行動が吉!
GWの渋滞予測
渋滞を回避するには、時間をずらした移動が有効だ。渋滞発生ポイントを予測時間の前後に通過するように調整すれば、移動時間を大幅に短縮できる。出発前に最新情報をチェックし、移動開始時間を決める目安にしてほしい。
また、渋滞に巻き込まれたら早めの休息を心がけよう。中央道の各SA・PAでは、駐車場整備員の配置、臨時トイレの設置などの対策が取られる予定だ。
GW期間は休日割引なし! 周遊パスも適用外
2025年4月26日・27日・29日と5月3日~5月6日までは、渋滞の激化を避けるために高速道路の休日割引の対象外だ。加えて、各種周遊パスも利用できないため、旅行や遠出は休日割引や周遊パスが使える期間を検討してはいかがだろうか。
自動車交通トピックスの記事一覧

2025年|GW渋滞情報【関東・東北・北海道】
2025.04.25
【2025|ゴールデンウイーク(GW)渋滞予測】中日本エリア
2025.04.25
【2025|ゴールデンウイーク(GW)渋滞予測】】西日本エリア
2025.04.25
【東北道/関東エリア】2025年GW渋滞予測
2025.04.25
【首都高/圏央道/アクアライン・2025年GW渋滞予測】 圏央道では5月3日に最大20kmの激しい渋滞⁉
2025.04.25
【関越道・2025年GW渋滞予測】坂戸西スマートSIC付近で最大40kmの渋滞予測、要注意エリアを事前にチェック!
2025.04.25
【九州道・2025年GW渋滞予測】九州地方の高速道路で渋滞ピークは5月3日〜5日! 最大35kmの渋滞予測
2025.04.25