正しいウインカーの出し方や、小澤征悦さんの埼玉珍道中、若元春関の日常生活、日本各地の巨大パワースポットも紹介
ドライブに役立つ情報が満載! JAF Mate 2025年冬号の配布を開始JAF会員向け雑誌「JAF Mate」2025年冬号の配布が1月13日から始まりました。今回の表紙は、北海道に生息する野鳥で「雪の妖精」とも称される、かわいいシマエナガの写真でお届けします。ここでは、記事内容の一部を紹介します。
正しく安全なウインカーの出し方、きちんと覚えていますか?
運転中、何度となく出す「ウインカー」ですが、JAF会員へのアンケートでは意外な結果が! 今回の特集記事で正しく安全なウインカーの出し方を再確認しましょう。交差点の手前に路地がある場合のウインカーを出すタイミングといった、ウインカーに関する悩みや疑問にもお答えします。
カニの爪やスルメイカ…日本全国にあるインパクト大! の巨大オブジェを一挙大公開
旅先やドライブ中に「ぬっ」と現れる巨大なオブジェに遭遇したことはありますか? その大きな姿は、地元のシンボルとして見る人を笑顔にしてくれるパワースポットでもあります。今回の特集では、そんな行って楽しい、見ても楽しい「ぬっ」とした巨大オブジェの数々を紹介します。
側面衝突時のチャイルドシートの安全性を検証
今回のJAF ユーザーテストでは、チャイルドシートの性能を評価する新基準「R129」に関連し、旧基準「R44」との違いと、R129で新設された認証試験の側面衝突時の安全性について、テスト結果を公開しています。
松任谷正隆さんの「イカした友人」の驚きの学生生活とは?
松任谷正隆さんの人気エッセイ「車のある風景」。今回のお話は、松任谷さんが大学生の頃の友人や彼女にまつわる悲喜こもごもの思い出と、今でも胸の奥にきゅんと感じる感傷について綴られています。
相撲エリート若元春関のオンとオフの過ごし方
インタビュー「ドライブしない?」では、今年2025年の大相撲で大関昇進に期待がかかる力士の若元春(わかもとはる)関が登場。祖父から父、兄、弟が全員力士という相撲エリート一家ならではの思いや、勝負の世界で生きる上での心構え、友人が運転するクルマでドライブしたときの思い出などを語ります。抽選で若元春関直筆サインパネルのプレゼントも!
小澤征悦さんが感じる自然とノスタルジー 東松山市、滑川町、嵐山町、小川町、ときがわ町の魅力
今回の「日本の魅力、再発見」は、俳優の小澤征悦(おざわ ゆきよし)さんが、埼玉県の東松山市、滑川町(なめがわまち)、嵐山町(らんざんまち)、小川町、ときがわ町を巡ります。都心から1、2時間ほどの距離ながら、丘陵や渓谷など豊かな自然を満喫し、名物の「やきとり」や手打ちうどんを堪能した小澤征悦さん。名産品プレゼントもご用意しておりますので、JAF会員の皆さまからの応募をお待ちしています。
この他にも見どころ満載のJAF Mate 2025年冬号は、2025年1月中旬から下旬にかけて、順次全国のJAF会員に向けて配布されますので、ご期待ください。
68人の豪華執筆陣が綴る「幸せの形」 単行本『幸せって何だろう』発売中
JAF Mate誌で連載中のエッセイ「幸せって何だろう」を書籍化し、2025年1月中旬より発売しました。書き下ろし4編を含め、全68編の「幸せの形」を収録しています。
購入については、テキストか上の書籍の画像をクリック!
自動車交通トピックスの記事一覧

高齢歩行者の交通事故ゼロへ! Hondaが秋の安全運転キャンペーン「Safety Japan Action 2025秋」を開催|自動車交通トピックス
2025.09.15
名古屋キャンピングカーフェア2025 AUTUMN開催!
2025.09.13
首都高PAで「民営化20周年記念メニューフェア」開催 市川PAの「20枚チャーシュー麺」など、“20”にちなんだ限定料理が登場
2025.09.12
仙台で開催! 東北6県のご当地グルメと郷土芸能が集結 「ハイウェイフェスタとうほく2025」
2025.09.12
水素で走る未来、東京から始動!
2025.09.11
茨城県石岡市と桜川市を結ぶ、県内最長「上曽トンネル」が30年の時を経てついに完成
2025.09.11
九州豪雨で深刻なクルマ不足。被災地に「不要なクルマ」の寄付を
2025.09.07