東名・新東名高速の2024-2025年末年始期間の渋滞予測が発表!
綾瀬スマートIC付近などで最大で25kmの渋滞発生の見込みNEXCO中日本は、2024年12月27日から2025年1月5日までの帰省ラッシュ・Uターンラッシュ時の東名高速道路(東名)や新東名高速道路(新東名)の渋滞予測を発表した。年末年始は全国の高速道路で渋滞発生が予想される。
なかでも東名高速道路および新東名高速道路は、多くの渋滞発生が予測されている。年末年始に利用を予定している場合は、最新の交通情報をチェックして早めの行動を心がけよう。
東名高速道路は最大で25kmの渋滞発生が予想されている
東名高速では10km以上の渋滞が多数発生し、最大で25kmの渋滞発生が予想されている。20km以上の激しい渋滞が予想されている区間は以下のとおり。
下り方面
・12月27日午前5時から午後9時(渋滞発生ピークは午前8時)
綾瀬スマートIC付近から最大20km
(東京IC ~綾瀬スマートIC、所要時間約50分/通常+35分)
・12月28日午前5時から午後9時(渋滞発生ピークは午前7時)
綾瀬スマートIC付近から最大25km
(東京IC ~綾瀬スマートIC、所要時間約50分/通常+45分)
・12月28日午前6時から午前9時(渋滞発生ピークは午前7時)
豊田JCT付近から最大20km
(音羽蒲郡IC ~豊田JCT、所要時間約50分/通常+35分)
・12月29日午前4時から午後8時(渋滞発生ピークは午前7時)
綾瀬スマートIC付近から最大20km
(東京IC ~綾瀬スマートIC、所要時間約50分/通常+35分)
・12月29日午前6時から午前9時(渋滞発生ピークは午前7時)
豊田JCT付近から最大20km
(音羽蒲郡IC ~豊田JCT、所要時間約50分/通常+35分)
・12月30日午前5時から午後5時(渋滞発生ピークは午前8時)
綾瀬スマートIC付近から最大20km
(東京IC ~綾瀬スマートIC、所要時間約50分/通常+35分)
・12月31日午前7時から午後5時(渋滞発生ピークは午前10時)
綾瀬スマートIC付近から最大25km
(東京IC ~綾瀬スマートIC、所要時間約60分/通常+45分)
・1月1日午前8時から午後5時(渋滞発生ピークは午前11時)
綾瀬スマートIC付近から最大25km
(東京IC ~綾瀬スマートIC、所要時間約60分/通常+45分)
・1月2日午前8時から午後5時(渋滞発生ピークは午前11時)
綾瀬スマートIC付近から最大25km
(東京IC ~綾瀬スマートIC、所要時間約60分/通常+45分)
・1月2日午後3時から午後7時(渋滞発生ピークは午後4時)
豊田JCT付近から最大20km
(音羽蒲郡IC ~豊田JCT、所要時間約50分/通常+35分)
・1月3日午前6時から午後6時(渋滞発生ピークは午前9時)
綾瀬スマートIC付近から最大20km
(東京IC ~綾瀬スマートIC、所要時間約50分/通常+35分)
・1月4日午前6時から午後6時(渋滞発生ピークは午前9時)
綾瀬スマートIC付近から最大25km
(東京IC ~綾瀬スマートIC、所要時間約60分/通常+45分)
上り方面
・1月3日午後4時から翌日午前3時(渋滞発生ピークは午後5時)
都夫良野トンネル付近より最大20km
(駒門スマートIC ~ 大井松田IC、所要時間約50分/通常+35分)
・1月4日正午から午後11時(渋滞発生ピークは午後2時)
都夫良野トンネル付近より最大20km
(駒門スマートIC ~ 大井松田IC、所要時間約50分/通常+35分)
新東名高速道路は最大で20kmの渋滞発生が予想されている
新東名高速道路の渋滞予測は最大で20km。10km以上の渋滞は、合計6箇所で予測されている。
下り方面
・12月28日午前4時から午前8時(渋滞発生ピークは午前5時)
長篠設楽原PA付近より最大10km
(浜松いなさJCT ~ 岡崎東IC 、所要時間約15分/通常+5分)
・12月29日午前4時から午前8時(渋滞発生ピークは午前5時)
長篠設楽原PA付近より最大10km
(浜松いなさJCT ~ 岡崎東IC 、所要時間約15分/通常+5分)
・1月3日午後3時から午後8時(渋滞発生ピークは午後4時)
本宮山トンネル付近より最大10km
(新城IC ~ 岡崎東IC、所要時間約25分/通常+15分)
上り方面
・1月2日午前10時から午後7時 (渋滞発生ピークは午前11時)
観音山トンネル付近より最大20km
(豊田東JCT ~ 新城IC、所要時間約50分/通常+35分)
・1月3日午前10時から午後7時 (渋滞発生ピークは午前11時)
砥鹿トンネル付近より最大20km
(豊田東JCT ~ 新城IC、所要時間約25分/通常+10分)
・1月4日午前10時から午後7時(渋滞発生ピークは午前11時)
砥鹿トンネル付近より最大20km
(豊田東JCT ~ 新城IC、所要時間約25分/通常+10分)
東名・新東名高速では、年末年始に毎日どこかで渋滞が発生している可能性が高い。
10km以上の渋滞予測を正確に知りたい場合は、「中日本高速道路における渋滞発生予測
」をチェックしよう。
年末年始の移動は渋滞発生ピーク時を避けよう
出典:NEXCO中日本
東名・新東名高速は年末年始に複数箇所で渋滞発生が予想されている。そのため、通常より2〜3倍の時間がかかる可能性もある。特に、午前6時から午後9時までは渋滞が発生しやすいピーク時間帯。スムーズに移動するには、午後9時以降から午前5時までの間がおすすめだ。加えて、「ドライブ トラフィック 」等でリアルタイムの道路情報をチェックするのも大切だ。なお、2024年12月28日から2025年1月5日までは休日割引が適用されないので注意しよう。
自動車交通トピックスの記事一覧

高齢歩行者の交通事故ゼロへ! Hondaが秋の安全運転キャンペーン「Safety Japan Action 2025秋」を開催|自動車交通トピックス
2025.09.15
名古屋キャンピングカーフェア2025 AUTUMN開催!
2025.09.13
首都高PAで「民営化20周年記念メニューフェア」開催 市川PAの「20枚チャーシュー麺」など、“20”にちなんだ限定料理が登場
2025.09.12
仙台で開催! 東北6県のご当地グルメと郷土芸能が集結 「ハイウェイフェスタとうほく2025」
2025.09.12
水素で走る未来、東京から始動!
2025.09.11
茨城県石岡市と桜川市を結ぶ、県内最長「上曽トンネル」が30年の時を経てついに完成
2025.09.11
九州豪雨で深刻なクルマ不足。被災地に「不要なクルマ」の寄付を
2025.09.07