常磐道の、2024-2025年末年始期間の渋滞予測公開!
20km以上の渋滞は2025年1月2日・3日に発生の見込みNEXCO東日本は、常盤道における2024年12月27日から2025年1月5日までの渋滞予測を発表した。年末年始は旅行や帰省などで移動する人が増えるため、毎年全国で渋滞が発生する。
常盤道では2025年1月2日・3日にそれぞれ20kmの渋滞が予想されているため、事前に渋滞情報を確認するのがおすすめだ。
常盤道は2025年1月2日・3日に20kmの渋滞発生が予想される
常盤道では、2025年1月2日・3日に上り方面でそれぞれ20kmの渋滞が予想されている。大きな渋滞予測が発表されているのは常磐道の関東エリアのみで、福島・宮城エリアでは10km以上の渋滞予測は発表されていない。
・1月2日 
午後3時から午後8時(ピークは午後5時)
三郷JCT付近から最大20km
谷田部IC~三郷JCT、所要時間約60分
・1月3日 
午後3時から午後8時(ピークは午後5時)
柏IC付近から最大20km
谷田部IC〜流山IC、所要時間約50分
なお、これはあくまでも予測なので、別の場所で渋滞が発生する可能性もある。通行の際には「ドラとら 
」などでリアルタイムの道路情報も合わせてチェックしよう。
 
2024‐2025年末年始は昨年よりも渋滞が増える見込み
下り方面は午前中、渋滞が発声しやすい
上り方面は夕方から夜にかけて渋滞が発生しやすい
NEXCO東日本では、2024‐2025年末年始は昨年よりも曜日の並びや天候等の影響で、高速道路の渋滞増加が予測されている。NEXCO東日本管内の高速道路では、下り方面は午前中、上り方面は夕方から夜にかけて渋滞が発生しやすく、10km以上の渋滞が下りでは16回、上りでは44回発生する見込みだ。
また下り方面は1月2日と3日、上り方面は1月2日から4日にかけて特に注意が必要。常磐道でも、1月2日と3日に最大20kmの渋滞が予測されている。常盤道を利用する予定がある方は、渋滞が発生しやすい時刻を避けて移動する、時間に余裕を持って出発するなど工夫しよう。
年末年始は休日割引が適用されない
2024年12月28日から2025年1月5日までは、休日割引が適用されない。年末年始は料金が異なる可能性があるので注意してほしい。
自動車交通トピックスの記事一覧
夜の京都鉄道博物館を貸し切り!SL転車台回転、通常非公開の車両見学も【JAFフェスティバル関西】
2025.10.31
                              【愛知県】名神高速・一宮IC〜一宮JCTがついに片側3車線(上下線6車線化)へ! 渋滞緩和と通過時間の短縮に期待大
2025.10.31
                              ジャパンモビリティショー2025 × キッザニア「職業体験の街」で、ここだけのスペシャル体験を
2025.10.30
                              【圏央道】坂東IC〜大栄JCTで夜間通行止めへ! う回ルートを解説
2025.10.30
                              オキナワモーターショー2025開催決定! 11月8・9日に入場無料のモーターイベント
2025.10.30
                              ランドクルーザーFJ、エルグランドなど新型モデルや世界初公開のコンセプトカーも登場!
2025.10.29
                              Japan Mobility Show2025でJAFは災害支援車両を初公開!
2025.10.29