中央道上り・小仏トンネル付近の激しい渋滞回避! AIによる渋滞予測精度の向上で、何が変わる?
秋の3連休や行楽シーズンに向けて渋滞予測ウェブサイトやアプリを紹介NEXCO中日本は2024年8月、中央自動車道(中央道)上り線(東京方面)・大月IC〜八王子JCTにおける、人工知能(AI)による交通渋滞の予測精度が向上したと発表した。秋の行楽シーズンや連休などで発生する激しい渋滞の回避に期待できそうだ。渋滞予測と連携したウェブサイトを使って渋滞を回避し、安全・快適でお得なドライブを楽しもう。
誤差10分以内の渋滞の予測精度が87%から93%に向上
今回渋滞の予測精度が向上したという区間は、中央道上り線(東京方面)・大月IC〜八王子JCTだ。この区間には、GWやお盆休みには最大30kmの激しい渋滞で悩まされる小仏トンネル付近が含まれる。
渋滞の予測は、過去の交通量、速度、渋滞や降雨量など高速道路におけるビッグデータと、当日の交通量や降水量との関係性から算出する。今回の精度向上は、AI予測モデルの教師データに最新データを追加し、小仏トンネル以外の渋滞も考慮するなどの改良を加えて実現した。
予測精度の87%から93%への向上は、所要時間の誤差が0〜17分程度から0〜12分程度への短縮に相当する。
「中央道渋滞減らし隊」で渋滞を回避し時間を有効活用
ウェブサイト「中央道渋滞減らし隊 」は、大月ICから八王子JCT(上り線・東京方面)までの渋滞情報を、4時間先まで1時間毎に更新し提供するサイトだ。この区間は通常の所要時間が25分なのに対し、混雑や渋滞による所要時間の増加分が表示される。
大月ICの通過時間が30分単位で表示される。渋滞の発生状況に合わせて出発時間を調整でき、渋滞の回避に役立てられる。ただし、工事や事故などの交通障害は反映されないため注意したい。
渋滞情報が連携される便利な「スイスイ旅」でお得なドライブも
「スイスイ旅」は、立ち寄りスポットと施設の混雑情報を提供する実証実験中のウェブアプリケーションで、芝浦工業大学土木工学科モビリティ・インフラ研究室が開発したものだ。
「スイスイ旅山梨版」では、出発地と目的地を入力すると、目的地までの経路だけでなく出発時間に応じた所要時間を提示してくれる。この所要時間の算出に、「中央道渋滞減らし隊」の渋滞予測が活用されているとのこと。あわせて、目的地周辺の観光や飲食の立ち寄りスポット、実施中のキャンペーンなどお得情報も入手できる。
また、「スイスイ旅山梨版」から提示されるミッションを達成すると、抽選で賞品が当たるイベントも実証実験期間の2028年8月31日まで行なっている。ぜひ見逃さないようにしよう。
自動車交通トピックスの記事一覧

太陽と共に疾走せよ! SSTR(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)2025が石川県・千里浜で開催
2025.05.15
自転車の駐車違反や無灯火などに青切符導入へ! 警察庁が政令案公表|意見募集は5月25日まで
2025.05.14
九州キャンピングカーショー2025が開催! ナッツRVの新型車両を含む170台以上の車両が大集合
2025.05.14
深夜割引の見直しと並んで高速道路の長距離割引が拡大へ
2025.05.13JAF、2025年GW期間のロードサービス受付は7万7000件以上に
2025.05.12
自動車税の納付書が届いたら、スマホやカードでキャッシュレス納付! そのメリットと注意点とは? | 自動車交通トピックス
2025.05.07
川越のレトロな街並みにクラシックカーやHONDAのF1マシンが集結! 小江戸川越まちかどモーターギャラリー初開催!
2025.05.04