画像はイメージです

「道の駅」で高機能・高付加価値コンテナの活用を推進。地域活性化や防災機能強化を目指す!

国土交通省は「道の駅における高付加価値コンテナ活用ガイドライン」を取りまとめ、コンテナの定義や活用方法などを策定した。 2024年1月1日に発生した能登半島地震では、被災地支援のためにさまざまなタイプの可動式コンテナが有効活用された。これを受けて近年激甚化・頻発化している自然災害への新たなアプローチとして、高付加価値コンテナの有効活用が期待されている。

目次

「道の駅」では飲食・物販スペースや増設トイレなどでコンテナを活用!

高付加価値コンテナとは、平常時・災害時に運用場所を柔軟に変更できるよう可動性を備えたコンテナ、またはトレーラーのことだ。道の駅に設置される高付加価値コンテナは、平常時、増設の飲食・物販スペースや、増設トイレなどとして活用し、混雑緩和などに寄与する。

最近では車中泊ブームの需要が伸びているため、出先での入浴や洗濯のニーズが増しており、風呂やシャワーを備えたコンテナをはじめ、コインランドリー型のコンテナを設置する道の駅もある。

また、医療・診療機能を備えたコンテナを活用し、レジャーや運輸等での急な応急処置にも対応可能になっている。さらに、道の駅を拠点とした医療サービス、巡回診療を提供できれば、過疎化・高齢化する地域のニーズに応えられる取り組みとなるだろう。

災害時には仮設トイレや住宅・ランドリーコンテナへ

能登半島地震では、各地の道の駅に設置している高付加価値コンテナが仮設トイレや仮設住宅、診療室として被災地支援に活用された。また、被災後の時間経過に伴い、洗濯需要に対応したランドリーコンテナや、入浴設備を備えたボイラーコンテナ、洗髪・散髪ができる理美容コンテナなどが設置され活躍している。

災害時には水・電気などのライフラインが断たれる場合もあり、太陽光発電や水浄化システムなどを搭載した、自己完結型コンテナの需要も見込まれる。

今後、高付加価値コンテナの活用が進めば、道の駅は地域の生活を支える重要な拠点として、平常時だけでなく災害時にも大きな役割を果たすことが期待されている。

この記事はいかがでしたか?
この記事のキーワード
あなたのSNSでこの記事をシェア!