会津縦貫南道路 小沼崎バイパスが2024年3月3日開通で南会津の交通利便性が向上へ!
福島県土木部は、会津縦貫南道路 国道118号小沼崎バイパスが2024年3月3日に開通すると発表した。 小沼崎バイパスの開通で、道幅が狭く、落石が懸念される国道118号の一部区間を回避でき、安全性と利便性が向上する。2002年から延長約1.5kmのバイパス整備を進めてきたもので、会津縦貫南道路としては最初の開通区間となる。
落石リスクのある現道を回避する新ルートとして開通
総延長1.5kmの小沼崎バイパスは、南会津と会津若松を結ぶ約50kmの会津縦貫南道路の工区の一部として2024年3月3日午後3時に開通する。現道は幅員が狭く、急なカーブも多い上、落石のリスクもある。さらに冬場には積雪も見込まれるなど、通行する上で安全性のリスクが高い状況だ。
小沼崎バイパスの開通で、現道を橋とトンネルでショートカットできるようになり、安全性と利便性が向上するかたちだ。
会津縦貫南道路として初めての開通区間に。将来的な全線開通に期待!
会津縦貫南道路として初めて開通する小沼崎バイパス周辺は、湯野上温泉や芦ノ牧温泉など、温泉が有名なエリアとして知られている。道幅の広い新道の整備により、ドライバーのアクセスがより向上するかたちだ。
さらにこの小沼崎バイパスは、会津地方を南北に貫く会津縦貫道の一部として開通する。会津縦貫道が全線開通後すると、南会津エリアと会津若松・喜多方エリアが高規格道路で結ばれ、栃木県の日光エリアと会津エリアのアクセスも向上するだろう。
この記事はいかがでしたか?
あなたのSNSでこの記事をシェア!
自動車交通トピックスの記事一覧

首都高初の新サービス「SHUTO COFFEE」を発売! 都心環状線はビター、湾岸線はマイルド、JCTはラテ味になった理由とは?
2025.05.18
長崎道・大村湾PAにリヤカー商店街がオープン 長崎の絶景を一望しながらそのぎ茶を!
2025.05.16
太陽と共に疾走せよ! SSTR(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)2025が石川県・千里浜で開催
2025.05.15
自転車の駐車違反や無灯火などに青切符導入へ! 警察庁が政令案公表|意見募集は5月25日まで
2025.05.14
九州キャンピングカーショー2025が開催! ナッツRVの新型車両を含む170台以上の車両が大集合
2025.05.14
深夜割引の見直しと並んで高速道路の長距離割引が拡大へ
2025.05.13JAF、2025年GW期間のロードサービス受付は7万7000件以上に
2025.05.12