玄界灘に有明海、日向灘の海産物、ご当地ソフトクリーム、佐世保「レモンステーキ」、沖縄「沖縄そば」などなど…、必食! 九州・沖縄エリアおすすめのグルメな道の駅
九州・沖縄エリアでのドライブや旅行でわざわざ食べたい・買いたい、 道の駅のグルメを一挙ご紹介JAF会員なら、全国の会員優待施設で割引・会員優待が受けられます。
自然豊かで、海の幸、山の幸に恵まれた九州・沖縄エリアは、絶品グルメの宝庫。道の駅では、新鮮な海産物、旬の野菜や果物が手に入るほか、地元のおいしい素材を使ったソフトクリームやオリジナル商品、佐世保「レモンステーキ」「自衛隊No.1カレー」、宮崎「チキン南蛮」、沖縄「沖縄そば」といったさまざまなご当地グルメも味わうことができます。
JAF会員優待のある九州・沖縄エリアの道の駅を、ぜひお得にご利用ください。
【道の駅 むなかた】(福岡県宗像市)
●通年優待:割引クーポン券進呈
新鮮でおいしい宗像(むなかた)の海の幸、山の幸いっぱいの道の駅
「物産直売所」には、玄界灘の荒波で揉まれた活きのいい天然の魚と宗像の自然の恵みで育てられた農産物が並んでいます。売り場面積の約3分の1を占める水産物コーナーでは、新鮮な魚が毎日入荷。おいしい魚の食べ方や調理のポイントも、お尋ねいただければ水産スタッフがアドバイスしています。
その他、手作りのお弁当やお惣菜、お菓子、お土産など、おすすめ商品が売り場に豊富に並んでいます。
地元の食材を使用したレストラン、ソフトクリーム、お花に雑貨も見逃せない!
宗像の漁師料理と農家料理をご提供
「レストラン おふくろ食堂はまゆう」では、地元の新鮮な海の幸と旬の野菜をふんだんに使って、おふくろの味にこだわった素朴な料理をご提供。名物は「玄海茶漬けセット」。玄界灘で獲れた新鮮なお魚を特製ごまだれで召し上がっていただきます。新鮮な魚介のお刺身や煮つけ、揚げ物以外に、毎朝手作りのおふくろの味のお惣菜「小鉢料理」も人気です。
宗像産の野菜や果物を使用したスムージー
「FRATTO(ふらっと)」では、宗像産の新鮮な野菜や果物を使ったスムージーをご提供。店名は、気軽にふらっと立ち寄っていただけるように名付けました。旬の野菜を使用した「グリーンスムージー」、季節の素材を使用した「季節のスムージー」がおすすめ。ドライブの休憩にもぴったりです。体に優しいスムージーで、リフレッシュしてください。
おしゃれでクオリティーが高い、花き園芸と工芸雑貨のお店
東館にある「higoro(ひごろ)」は、花き園芸と工芸雑貨に特化したお店。「ゆとりのライフスタイル」をコンセプトに、ナチュラルでおしゃれな空間をご提案しています。店内を彩る季節の花々は、毎朝花農家さんから直送されたもの。匠の技が光るガラス工芸品をはじめ、皮製品・アクセサリー・木製品が並ぶ「匠コーナー」も見逃せません。
「道の駅 むなかた」
福岡市と北九州市を結ぶ国道495号沿いにある道の駅。宗像市は、世界遺産「神宿る島」宗像・沖ノ島関連遺産群を有しており、宗像観光の立ち寄りスポットとしてもおすすめ。
毎日(毎朝)新鮮な野菜や鮮魚、地元の食材を使った加工品が出品され、店内には海の幸、山の幸が豊富にそろっている。
●福岡県宗像市江口1172
【道の駅 鹿島 千菜市(せんじゃいち)】(佐賀県鹿島市)
●通年優待:みかんソフトクリーム50円引
ガタリンピック開催地の道の駅で、直売所で旬の野菜や果物、有明海の魚介類を
「千菜市」は、自宅そばの畑で自家消費用につくっていた多種の野菜(=千菜)を販売してみよう、という発想から誕生した直売所です。
地元七浦地区の旬の野菜や果物、有明海の新鮮な魚介類、地産地消の生鮮食品、加工食品、お弁当、お惣菜、スイーツなどを販売しています。冬には牡蠣を扱っており、隣接する「ガタッコハウス」では牡蠣焼き(例年11月中旬~3月初旬)ができ、大変賑わいます。
ドライブ休憩に食べたい人気のソフトクリームやコロッケ、干潟体験も
大人気の「みかんソフトクリーム」は、鹿島産の有機栽培みかんジュースを使用しています。竹炭コーンの黒色が、スタイリッシュさを演出。ドライブの休憩にもぴったりです。天気の良いときには有明海を眺めながら食べるのがおすすめ。「千菜市」内のソフトクリームコーナーで販売しています。
「むつごろう工房」では、鹿島市の新鮮野菜や有明海のおいしい魚介類を使った手作りのお弁当やお惣菜が並びます。人気の「コロッケ」は、手作りの素朴な味わいとコロッとしたフォルムが親しみやすく、年間約4万2000個も売れる自慢の商品の一つです。また、地元産のたまねぎを使用した手作りの「たまねぎゴマドレッシング」や「焼肉のタレ」もおすすめです。4~10月には、「ガタッコハウス」でBBQを楽しめます。BBQの予約お問い合わせはむつごろう工房まで。
有明海は潮の満ち引きが大きく、広大な干潟が広がることが特徴です。日本一の干満差を誇る有明海の体験アクティビティとして、干潟に入って遊ぶ「干潟体験」をはじめ、棚じぶ、むつかけといった有明海の伝統漁法を体験することができます。
※体験アクティビティは、要料金。実施日や予約の有無、注意事項等はウェブサイトでご確認ください。
「道の駅 鹿島」
国道207号沿いにあり、有明海に隣接し、有明海の干潟を一望することができる道の駅。干潟を利用してさまざまなユニークな競技を行う「ガタリンピック」の会場としても有名。
他にはない体験ができる道の駅として、一般のお客様はもとより修学旅行で訪れる生徒さんなど、多くの方々に鹿島市の魅力を伝えている。
●佐賀県鹿島市大字音成甲4427-6
【道の駅 させぼっくす99】(長崎県佐世保市)
●通年優待:ソフトクリームトッピング1種類無料(佐世保海軍ソフトクリーム含む)
「レモンステーキ」「自衛隊No.1カレー」「佐世保バーガー」など、佐世保グルメ勢ぞろい
佐世保は軍港の町。アメリカ海軍の影響で流行したステーキを日本人の口に合うようにアレンジして生まれた佐世保発祥のグルメが「レモンステーキ」。食べやすい薄切り肉を鉄板の上に置き、焼きあがる直前にレモン風味の醤油ベースソースをかけるため、レモン果汁たっぷりのさわやかな味わいが特徴です。また、1日20食限定の「自衛隊No.1カレー」も見逃せません。自衛隊の艦艇で実際に使用されているプレートを使用した、インパクトのあるメニューです。どちらも「フード館」内の店舗でご提供しています。
佐世保のおいしいを、ぎゅぎゅっと集めました!
佐世保ならではのソフトクリーム
佐世保産のフレッシュな生乳を使用したオリジナルのソフトクリームは、ミルク、コーヒー、ミックスの3種類をご用意しています。ほろ苦さを残したコーヒーソフトクリームに、旧日本海軍兵が入港前日に食べたという「入港ぜんざい」のトッピングが一番人気。佐世保の歴史を感じる味をぜひ、召し上がってみてください。「フード館」でご提供しています。
恵み多き佐世保の銘品が集結
青く豊かな海と緑の山々に囲まれ、伝統と新しい文化が溶け合う佐世保には、クリーミーな味わいが特徴の「九十九島(くじゅうくしま)かき」、高い糖度と程よい酸味の「させぼ温州みかん」、高品質の「世知原(せちばる)茶」、長崎の恵まれた自然環境で育てられた「長崎和牛」など、多くの特産品があります。また、カステラやせんぺいなどの銘菓もお土産に人気です。「銘品館」でご覧ください。
「道の駅 させぼっくす99」
長崎県の北部に位置し、西九州自動車道相浦中里インターチェンジそばの県道11号沿いに立地する道の駅。「九十九島の美しい海」「旧海軍の歴史ある海」をコンセプトとしている。近くには、自然豊かな西海国立公園九十九島があり、美しい島々を眺望でき、海の幸にも恵まれている。施設内のレストランでは、和食、洋食、中華、カフェのほか、レモンステーキや佐世保バーガーといったご当地グルメも充実。
●長崎県佐世保市愛宕町11
【道の駅 七城(しちじょう)メロンドーム】(熊本県菊池市)
●通年優待:お食事をされた方コーヒー1杯サービス
3つの大きなメロンの形をした屋根が目印! メロンづくしの道の駅
とても甘くておいしいと評判の七城産のメロン。「道の駅 七城メロンドーム」では、光センサー(糖度測定器)で糖度を厳しくチェックし、糖度14度以上の甘いメロンだけが店頭に並びます。時期で品種の異なるメロンを販売しているため、その時の旬のメロンが味わえます。
また、毎日、生産者から新鮮な採れたて野菜が出荷されるので、おいしい野菜の購入も可能です。その他、評判の七城産のお米や、七城メロンドームオリジナルのギフト商品、熊本県の定番高菜・ラーメン、名産品のメロンやお米を使用した加工品やお土産品と、幅広いラインアップです。
必ず食べたい、メロンパンに、生メロンのソフトクリーム
メロン果汁を使用した贅沢なメロンパン
七城産のメロン果汁をふんだんに使用したメロンパンを発売しています。クッキー生地にメロン果汁を使用した「メロンパン」は、メロンの味と香りがやみつきになる人気商品です。パンの中にオレンジ色のメロンクリームを入れた「メロンクリーム」も、ぜひ一緒に召し上がってください。
生のメロンを使用したソフトクリーム
「アイスコーナー」では、七城町の農産物をたっぷり使用したアイスクリームや生ソフトクリームを製造・販売しています。一番人気は、七城産の生メロンを贅沢に使用した「生メロンソフトクリーム」。青肉メロンと、赤肉メロン(期間限定)の2種類をご用意。
その他、地元の七城のお米を使ったユニークな「七城米アイスクリーム」もございます。
肉や野菜、魚介類などで具だくさんの太平燕
ご当地グルメが味わえるレストラン
「レストラン」は、お好みの小鉢を自由に選べるスタイル。七城産米100%の「元気米麺」を使ったメニューがあり、熊本の定番具だくさんの「太平燕(タイピーエン)」を米麺でご提供、その他「米麺ちゃんぽん」もおすすめ。また、小麦粉で作った団子を手でちぎって平たくし、鶏肉や野菜と一緒に味噌仕立てで煮込んだ郷土料理「だご汁」も人気です。
「道の駅 七城メロンドーム」
熊本県菊池市七城町の国道325号沿いにある道の駅。七城産のお米やメロン、すいか、いちごなど、地元で収穫した自慢の農産物を販売している。七城町の特産品であるメロンは、糖度14度以上のものを厳選して販売。そのメロンを使用した、メロンジュースやメロンパン、ソフトクリームも大人気。
●熊本県菊池市七城町岡田306
【道の駅 慈恩の滝くす】(大分県玖珠郡玖珠町)
●通年優待:豆乳ソフトクリーム50円引
慈恩の滝のすぐそばの自然あふれる道の駅で、名物のお豆腐を
道の駅の建物内には、物産館と農産物直売所があります。物産館の人気商品は、平成の名水百選に選ばれた下園妙見様湧水(しもそのみょうけんさまゆうすい)を使用した豆腐「万年元気豆腐」。この場所が「万年山(はねやま)」の中腹にあたることから、商品名として名づけられました。しっかりとした大豆の甘味と、非常にまろやかな風味が特徴。ざる豆腐、いなかあげ、おからなども人気です。玖珠(くす)のお土産や銘菓をはじめ、玖珠米などの特産品、地元農家がつくった旬の野菜も見逃せません。
地元の名産品や、豆乳ソフトクリームも人気
地元の名産品 原木椎茸
原木椎茸の産地で、道の駅の売店でも大変人気のある商品です。椎茸の香りがとても良いのが特徴で、定番のお煮しめや鍋物に使用いただくだけでなく、マヨネーズ焼きで召し上がっていただくのもおすすめ。ぜひ、お好みに調理して、絶品のおいしさを味わってください。
豆乳ソフトクリームをぜひ!
地元の生産者グループが作る「万年元気豆腐」の豆乳と、下園妙見様湧水を使用した豆乳ソフトクリームは、ここでしか味わえないヘルシーな一品。厳選した材料から生まれる、まろやかでコクのある味わいが特徴です。
「道の駅 慈恩の滝くす」
福岡県と大分県を結ぶ国道210号沿いに立地する道の駅。すぐそばの大蛇伝説や龍神伝説が残る約30mの落差のある二段滝「慈恩の滝」を観光拠点として、地元の特産品・農産物を手頃な価格で提供する物産館と休憩所、情報発信コーナーを設置。
●大分県玖珠郡玖珠町大字山浦618-24
【道の駅 北川はゆま】(宮崎県延岡市)
●通年優待:バニラ ソフトクリーム50円引
人気メニューは必ず食べたい! 宮崎のおいしいグルメが勢ぞろい
宮崎県のご当地グルメが味わえる「レストランはゆま」の人気メニュー第1位は、「生しらす丼」。地元日向灘(ひゅうがなだ)の恵みに育てられたしらすを生で味わえます。延岡発祥のソウルフード「チキン南蛮」は、宮崎県を訪れたら食べてみたいという方も多いのではないでしょうか? 宮崎県産の鶏もも肉をレストランオリジナルの南蛮酢で仕上げた「チキン南蛮定食」は、第2位の人気メニューです。
唐揚げに、プリン、ソフトクリームとご当地のおいしいが勢ぞろい
地元の天然塩を使った人気の唐揚げ
さっぱりでジューシーな「月の塩唐揚げ」が、「物産館」でのお惣菜の一番人気。唐揚げに使用されている「月の塩」は、旧北浦町で製造されている、海水を使ったミネラルたっぷりの天然塩で、お土産としても人気があります。
地元高校生プロデュースの人気のプリン
「のべがくプリン」は、地元延岡学園高校の生徒と共同開発したプリン。地元の食材を使用し、地産地消で地域振興を目指した商品です。プレーンと月の塩の2種類、濃厚でクリーミーな味でお土産にもぴったりです。「物産館」で販売しています。
はゆま自慢のソフトクリーム
「テイクアウトコーナー」では、ひきたての香り豊かな本格コーヒーやソフトクリームのほか、オリジナルスイーツ、月の塩フライドポテト、宮崎牛メンチカツといったフードも販売。ソフトクリームは、定番のバニラのほか、日向夏やマンゴーなど、宮崎ならではの味が人気です。
「道の駅 北川はゆま」
東九州自動車道北川インターを降りてすぐのところにある道の駅。名称は、飛鳥時代に設けられた駅制度により、情報伝達拠点であった「駅」に置かれた馬=「早馬(はゆま)」に由来。
国道10号、国道326号の要所として自動車やバイクを利用する方々の休憩の場としてだけでなく、宮崎県や延岡市の文化や歴史、名所などを紹介し、地元の特産物も販売している。
●宮崎県延岡市北川町長井5751-1
【道の駅 山川港(やまがわみなと)活(い)お海道】(鹿児島県指宿市)
●通年優待:ソフトクリーム10%割引 ※テイクアウトコーナー限定
■期間限定アプリクーポンでさらにお得!
優待内容:伊藤園野菜混合飲料「1日分の野菜200ml」20%割引(110円→88円)
※他の優待・割引との併用不可 ※JAF通年優待との併用可
優待期間:2025年8月1日(金)~31日(日)
利用方法等の詳細は、JAFアプリからクーポンをご確認ください。
山川の鮮魚と指宿(いぶすき)のいい物、おいしいがてんこもりの道の駅
漁師の町の絶品海鮮丼
レストランには、地元で水揚げされた新鮮な魚のお刺身や海鮮丼、かつおのたたきなど、自慢のメニューがそろっています。
また、ぜひ食べていただきたい指宿ご当地グルメとしては、お刺身用のかつおに衣をつけてサクっと揚げた「かつおカツ」や、山川港で水揚げされたお刺身で食べるかつおとキハダマグロを贅沢な蒲焼にした「温たまらん丼」、指宿のかつお節と唐揚げを組み合わせた「いぶから」、山川産のかつお節の最高級品と言われる「本枯節」を使用した「勝武士ラーメン」などがあり、どれを食べようか迷うほどの充実のラインアップです。
山川と言えば、かつお!
かつお節に、水産加工品、農産物も!
かつお節の最高級品と言われる「本枯節」の生産量日本一の産地ならではの本場のかつお節を削り立てで販売しています。その他、かつお節製品、鮮魚はもとより、鹿児島の定番さつま揚げや干物、水産加工品、鹿児島県の特産品、その時の旬の野菜や果物まで、目移りするほどバラエティに富んだ商品が道の駅の店頭に並んでいます。
かつおの港、山川港自慢のご当地スイーツ「たい焼き風かつお焼き」
「IOKAIDO」のロゴが入り、ここでしか味わえない「たい焼き風かつお焼き」は、小豆粒あんともちもち生地が相性抜群、自慢のテイクアウトメニュー。たい焼きならぬかつお焼きという、焼き鋳型を特注でかつおにしたこの土地ならではのユニークなスイーツです。目の前で出来上がる様子を見た後は、焼き立てのホカホカの味を堪能してください。
ドライブの休憩にもぴったりのソフトクリーム
人気のソフトクリームは、季節で変わる期間限定商品のラインアップ。7月・8月は「夏のラムネ」と、定番のバニラ「北海道生乳ミルク」をご提供しています。季節ごとにいろいろな味をお楽しみいただけますので、いつ訪れてもわくわくと新しい発見があります。
「道の駅 山川港活お海道」
東洋のハワイ、砂蒸し温泉で有名な観光都市指宿市のかつおの港山川港に位置する道の駅。活お海道の「いお」は鹿児島弁で魚を意味している。水産加工が盛んな町で、道の駅には、かつおやカンパチなどの鮮魚、かつお節やさつま揚げなどの水産加工品をはじめ、地元農産物や加工品、工芸品など豊富な商品がそろっている。
●鹿児島県指宿市山川金生町1-10
【道の駅 やんばるパイナップルの丘安波(あは)】(沖縄県国頭郡国頭村)
●通年優待:税込2,000円以上お買い上げで「ブランコ・森林観察棟」(支援エリア)入場無料(会員含む5名まで)
パイナップルスムージーやまぜ沖縄そばなど、やんばるグルメが満載!
「カフェレストラン美ら作(ちゅらさく)」では、沖縄本島の北部の自然が多く残ったやんばる地域をはじめ、沖縄の特産品で作る多彩なメニューをラインアップ。一番人気は「パイナップルスムージー」。沖縄産のマンゴーとパイナップルにヨーグルトを加えた「マンゴー・パイナップルスムージー」もおすすめです。スムージーには地元産のN67-10品種のパイナップルを使用しており、道の駅でしか飲めないオリジナル商品。濃厚で香り高い味わいで、年間を通じて旬のパイナップルが堪能できます。
また、道の駅オリジナルの「やんばる台湾式パイナップルケーキ」も人気。香り高いN67-10品種のパイナップルを100%贅沢に使用し、サクサクのクッキー生地とパイナップルジャムの香りが楽しめます。「やんばる台湾式パイナップルケーキ(4個入り)」はお土産品としても人気で、新発売の「やんばるパイナップルソフトクッキー」も販売しています。
やんばるならではの美味を味わい、自然を感じる
ブランド豚を使った人気のランチメニュー
沖縄県のブランド豚「あぐー豚」に、飼料化したパイナップルを与えて育てた「パイとん」を使ったオリジナルまぜそば「やんばるまぜ沖縄そば」は、ランチメニューの一番人気。「パイとん」は旨みと甘みにすぐれた良質な豚肉。それを贅沢にそぼろプレートにした「アグーパイトン味噌そぼろ」もおすすめ。どちらも「カフェレストラン美ら作」でご提供しています。
気分爽快! やんばるの丘ブランコ
青空とやんばるの緑と海をも一望できる屋上には、なんとブランコを設置。目の前に広がる大自然とやんばるの風を、存分に感じることができる贅沢な場所です。
※保護者同伴で子供の利用可
貴重な生き物に出会える?! 観察棟
やんばるには、日本の天然記念物で絶滅危惧種でもあるヤンバルクイナをはじめとした、貴重な生き物や植物が見られます。道の駅にある「観察棟」では、大きな窓からやんばるの生き物や自然をじっくりと眺めることができます。
「道の駅 やんばるパイナップルの丘安波」
ヤンバルクイナが敷地内に住む、大自然に囲まれた太平洋を望むやんばるの丘にあり、周囲にはパイナップル畑が広がる。カフェレストラン、物産コーナー、展望台、休憩所、キャンプ施設、コワーキングスペースなど、多彩な設備があり、「観る、実る、未来、土地、知る」とさまざまな「み」と「ち」に出会う、訪れる人の知とともに、未来へと進化を続ける未完の道の駅というコンセプトをもつ道の駅。
●沖縄県国頭郡国頭村安波1089番地7
■JAFアプリを使おう!
JAFアプリなら現在地検索で近くの会員優待施設が見つかります!
JAF会員証とクーポンがスマートフォン一つで利用可能♪
JAFアプリでお得なクーポン配信中! 詳細は
こちら
からご確認ください。
■JAF優待およびその他注意事項
※ご利用前に優待内容や利用方法等の詳細をウェブサイト
JAFナビ
でご確認ください。
※施設の休日・営業時間は、各ウェブページ等でご確認ください。
※写真はイメージです。
※原則、他の優待・割引等との併用はできません。
※会員優待サービスは各提携先から提供しています。
※掲載内容は諸事情により予告なしに変更・中止になる事があります。
※掲載内容は、2025年7月25日現在のものです。
JAF優待情報の記事一覧

福島・いわき市アンモナイトセンター、神奈川・世界三大記念艦「三笠」、愛知・岡崎城、兵庫・赤穂大石神社 義士史料館、岡山・岡山城で歴史を感じよう!
2025.07.09
休暇村、オートリゾート苫小牧アルテン、ライジング・フィールド軽井沢、AiMiX南乗鞍BASEなど、自然を満喫するキャンプ場10選
2025.07.02
「白い恋人パーク」「チーズオムレット」「稚内 流氷まんじゅう」「北見 玉ねぎパイ」などなど…、お土産にもぴったり! 北海道銘菓・スイーツ
2025.06.04
体験型アトラクションを楽しめる兵庫「ニジゲンノモリ」や和歌山「白浜エネルギーランド」、日本最大級アスレチックタワーの大阪「万博BEAST」など、関西エリアで遊ぼう!
2025.05.07
“締めスイーツ”の至福時間をおトクに満喫♪ パフェ&デザート特集
2025.04.11
石川の千里浜なぎさドライブウェイ、岐阜の南濃温泉、静岡の恋人岬などなど…東海・北陸エリアの絶景スポット
2025.03.05
鳥取、岡山のご当地名物ラーメン、石州穴子に三原タコ、柳井の平飼い卵など、 JAF会員優待でお得に冬グルメ
2025.02.05