全長約200mの巨大自動車船を見学可能! プロの技が光る自動車の積み込み作業も見られる
7月21日の「海の日」に開催! 抽選で600人まで申込期限は6月25日1995年に制定され、今年で30周年となる「海の日」。これを記念して、国土交通省などが中心となって「海の日記念行事2025」を開催。自動車運搬のパイオニアである株式会社商船三井の自動車船の船内見学会をはじめ、音楽会など様々なイベントを実施する。
普段は見られない巨大な自動車船の船内を見学できる
1995年に制定され、1996年から施行された国民の祝日である「海の日」。制定当初は7月20日だったが、2003年に改正された祝日法のハッピーマンデー法により、毎年7月の第3月曜日となり、2025年は7月21日となる。
海の日設定30周年を記念して、「海の日記念行事2025」が7月21日に開催される。株式会社商船三井は、自動車船の船内見学会を実施。同社は1965年に日本で初めて自動車船を就航させたパイオニアで、多様化するニーズに的確に対応し、安全かつ安定的な輸送サービスをグループ約100隻の船隊で展開している。
見学可能な募集人数は600人、申込はお早めに!
自動車船「TURQUOISE ACE」のブリッジなど船内を見学する参加者
募集人数600人で行われる全長約200mの巨大な自動車船の船内見学会では、自動車の積み込み作業をはじめ、船の操舵室であるブリッジ(船橋)など普段は見られない場所を特別に見学することができる。
さらに、見学中に疑問があれば、船員に気軽に質問することも可能だ。日本で生産されたクルマがどのように海外へ運搬されているのか。また船の中でどのような人たちが、どのような仕事をしているのかということも見ることができる。
また、ターミナルの建物内でも、シミュレーターを使った船の操船体験や、船員によるトークショーも開催。ほかにも船と海に興味をもてるようなワークショップや展示。海上保安庁 音楽隊、海上自衛隊 東京音楽隊の演奏などが実施予定となっている。
今回紹介した船内見学には事前の申し込みが必要。申込期間は2025年6月25日までとなっているので、気になる人はすぐに申込をしたほうがいいだろう。
ミリ単位の正確さが求められる自動車積み込みデモンストレーションの様子
●自動車船見学会
【開催日】
2025年7月21日(月・祝日)
【場所】
東京国際クルーズターミナル
【時間】
11時~17時予定(見学時間約60分)
【募集人数】
600人(要事前申込による抽選)
【申込期間】
2025年6月3日(火)~25日(水)
【特設サイトURL】
「海の日記念行事2025」
※当選された人には追って集合時間を案内。見学時間は多少前後する可能性あり
※小学生から高校生を含むグループのみ6名まで申込可能
※ターミナル内のワークショップや展示会などの見学は申込不要
自動車交通トピックスの記事一覧

はたらくクルマ体験・限定展示も!
2025.07.23
ETCのポイ活「ETCマイレージサービス」で高速料金がお得に! 新しい深夜割引でも必須の仕組みとは?
2025.07.23
阪神高速15号堺線・住之江入口で2025年7月22日~8月2日に夜間通行止め
2025.07.20
四国の高速道路+龍馬歴史館チケットがセットでおトク! 「四国周遊 創造広場アクトランドドライブパス」が販売中
2025.07.19
【山陽道:福山SA・三木SA限定】旅っチャで岡山のもも・ぶどうをお得に購入!最大2,500円分お得なチャンス
2025.07.18
関越道×新潟観光のウェブゲーム「越後道へGO」がスタート!
2025.07.17
PayPayポイント最大1万円相当が当たる! JAF会員向けキャンペーン実施中
2025.07.15