全長約200mの巨大自動車船を見学可能! プロの技が光る自動車の積み込み作業も見られる
7月21日の「海の日」に開催! 抽選で600人まで申込期限は6月25日1995年に制定され、今年で30周年となる「海の日」。これを記念して、国土交通省などが中心となって「海の日記念行事2025」を開催。自動車運搬のパイオニアである株式会社商船三井の自動車船の船内見学会をはじめ、音楽会など様々なイベントを実施する。
普段は見られない巨大な自動車船の船内を見学できる
1995年に制定され、1996年から施行された国民の祝日である「海の日」。制定当初は7月20日だったが、2003年に改正された祝日法のハッピーマンデー法により、毎年7月の第3月曜日となり、2025年は7月21日となる。
海の日設定30周年を記念して、「海の日記念行事2025」が7月21日に開催される。株式会社商船三井は、自動車船の船内見学会を実施。同社は1965年に日本で初めて自動車船を就航させたパイオニアで、多様化するニーズに的確に対応し、安全かつ安定的な輸送サービスをグループ約100隻の船隊で展開している。
見学可能な募集人数は600人、申込はお早めに!
自動車船「TURQUOISE ACE」のブリッジなど船内を見学する参加者
募集人数600人で行われる全長約200mの巨大な自動車船の船内見学会では、自動車の積み込み作業をはじめ、船の操舵室であるブリッジ(船橋)など普段は見られない場所を特別に見学することができる。
さらに、見学中に疑問があれば、船員に気軽に質問することも可能だ。日本で生産されたクルマがどのように海外へ運搬されているのか。また船の中でどのような人たちが、どのような仕事をしているのかということも見ることができる。
また、ターミナルの建物内でも、シミュレーターを使った船の操船体験や、船員によるトークショーも開催。ほかにも船と海に興味をもてるようなワークショップや展示。海上保安庁 音楽隊、海上自衛隊 東京音楽隊の演奏などが実施予定となっている。
今回紹介した船内見学には事前の申し込みが必要。申込期間は2025年6月25日までとなっているので、気になる人はすぐに申込をしたほうがいいだろう。
ミリ単位の正確さが求められる自動車積み込みデモンストレーションの様子
●自動車船見学会
【開催日】
2025年7月21日(月・祝日)
【場所】
東京国際クルーズターミナル
【時間】
11時~17時予定(見学時間約60分)
【募集人数】
600人(要事前申込による抽選)
【申込期間】
2025年6月3日(火)~25日(水)
【特設サイトURL】
「海の日記念行事2025」
※当選された人には追って集合時間を案内。見学時間は多少前後する可能性あり
※小学生から高校生を含むグループのみ6名まで申込可能
※ターミナル内のワークショップや展示会などの見学は申込不要
自動車交通トピックスの記事一覧

大阪・関西万博のブルーインパルス展示飛行で阪神高速PA閉鎖! 7月12・13日は食事もトイレ休憩も不可
2025.07.09
秋田はいうぇいスタンプラリー2025で温泉入浴券やきりたんぽ鍋セットなど豪華賞品が当たる!
2025.07.05
モビリティリゾートもてぎで花火の祭典開催! 劇場型ミュージック花火を楽しもう
2025.07.04
名神高速道路が全線開通から60周年!
2025.07.01
温泉好き必見! ハイウェイ岩手湯めぐりサービスキャンペーン2025でゆったり温泉を楽しもう!
2025.07.01
鈴鹿サーキットで観戦&車中泊! 「SUPER GT」を間近で楽しめるプランが登場!
2025.06.30
「今こそ変えよう!クルマの税金」JAFなど21団体が全国8都市で税制改革を訴えるキャンペーンを展開
2025.06.27