首都高・汐留入口が長期閉鎖! 代替入口と混雑状況の確認方法をチェック!
2024年11月17日の午後8時から12月13日午前6時まで閉鎖の予定首都高速の都心環状線外回りにある汐留入口が、2024年11月17日の午後8時から12月13日午前6時まで閉鎖される。同入口は2011年から仮設で運用されていたが、本設に向けた整備工事が行われることになったことによるもの。
11月17日午後8時より首都高都心環状線(外回り)汐留入口 長期閉鎖
汐留入口閉鎖とそれに伴う入口の新設工事は、都心部の交通円滑化を目的とした環状第2号線整備に伴い行われる工事である。汐留入口は環状第2号線上に位置しており、新設工事によって幅員が拡大し走行性の向上が見込まれる。工事による閉鎖は、2024年11月17日午後8時から12月13日午前6時まで行われる予定。変更がある場合には首都高速道路株式会社のウェブサイトから確認可能なのでチェックしてほしい。
閉鎖期間中に利用できる代替入口は?
図提供:首都高速道路株式会社
汐留入口の長期閉鎖中に利用できる代替入口には以下がある。各入口の隣に記載されている距離は汐留入口からの距離で、代替入口を探すときの参考にしてほしい。
・銀座入口(外回り)約0.8km
・京橋入口(外回り)約1.9km
・芝公園入口(内回り)約2.2km
・霞が関入口(内回り)約2.7km
・霞が関入口(外回り)約2.7km
・芝公園入口(外回り)約3.0km
・芝浦入口(下り)約4.2km
利用しようとした入口が混雑している場合もあるため、あらかじめ複数の入口を把握しておき、交通状況に応じて利用する入口を検討すると箇所を押さえておくと安心だ。今回の整備工事は、幅員・路面排水設備・車両用防護柵・標識などを現在の規格で整備することが目的だ。整備工事により、走行性や安全性の改善の効果が期待できるという。
最新の首都高の利用状況はmew-tiで確認可能
mew-ti
は、株式会社首都高技術株式会社が運営している交通情報サービスだ。mew-tiを活用すれば、首都高速道路で発生している渋滞や混雑、事故や通行止めの情報が確認できる。mew-tiはスマホアプリ・web上でも利用可能で、手軽に誰でも使える。スマホアプリ版・web版mew-tiの見方は大きく変わらない。首都高道路交通状況マップのオレンジ色の箇所で混雑が発生している。赤色の箇所は渋滞が発生している場所だ。また、通行止めや事故が発生している箇所では、それぞれマークが表示される。代替入口先を探すのにも便利なため活用しよう。
自動車交通トピックスの記事一覧

太陽と共に疾走せよ! SSTR(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)2025が石川県・千里浜で開催
2025.05.15
自転車の駐車違反や無灯火などに青切符導入へ! 警察庁が政令案公表|意見募集は5月25日まで
2025.05.14
九州キャンピングカーショー2025が開催! ナッツRVの新型車両を含む170台以上の車両が大集合
2025.05.14
深夜割引の見直しと並んで高速道路の長距離割引が拡大へ
2025.05.13JAF、2025年GW期間のロードサービス受付は7万7000件以上に
2025.05.12
自動車税の納付書が届いたら、スマホやカードでキャッシュレス納付! そのメリットと注意点とは? | 自動車交通トピックス
2025.05.07
川越のレトロな街並みにクラシックカーやHONDAのF1マシンが集結! 小江戸川越まちかどモーターギャラリー初開催!
2025.05.04