東京都練馬区で平和台トンネルが2024年2月24日に暫定開通。環八通りのアンダーパスとして渋滞緩和に期待!
東京都建設局道路建設部街路課は、建設が進む放射第35号線について、練馬区平和台四丁目から北町七丁目の570mの区間を、2024年2月24日に暫定開通すると発表した。暫定開通する区間には、環八通りと立体交差する全長197mの平和台トンネルも含まれ、環八通りの渋滞の減少や災害発生時の利便性向上が見込まれている。
環七・環八と新大宮バイパスを結ぶ放射第35号線の一部として開通
放射第35号線は練馬区の環七通り豊玉中3丁目交差点付近を起点に、今回暫定開業する平和台トンネルを経由し、新大宮バイパスや川越街道と接続する道路計画だ。
現時点では計画中の区間もあるが、開通すれば、環七通りと環八通りや新大宮バイパスが4車線で直接繋がると期待されている。
環八通りの渋滞回避や埼玉方面へのアクセス向上へ!
平和台トンネルは、環七通りと新大宮バイパスを結ぶ道路として計画中の放射第35号線の一部として、2024年2月24日に暫定的に開通する。トンネルの全長は197mで、東京メトロ平和台駅付近では環八通りをアンダーパスで通過する。
環八通りはその交通量の多さなどから、接続する周辺道路にまで渋滞が波及している状態だ。今回、片側1車線の暫定とはいえ、平和台トンネルが開通することで、環八通りや周辺道路の混雑緩和と安全性の向上が期待される。特に平和台トンネル周辺には駅や小学校もある住宅密集地帯で、開通によりもたらされるメリットは大きいだろう。
加えて、練馬区早宮1丁目付近では、池袋方面からの放射36号線とも接続する計画もある。2本の道路が全通すれば、池袋と大宮が1本で結ばれるようになるなど、東京-埼玉間のアクセス向上にも期待がかかる。
この記事はいかがでしたか?
この記事のキーワード
あなたのSNSでこの記事をシェア!
自動車交通トピックスの記事一覧

【JAFからの注意喚起】救援要請はJAFの公式サイトやJAFアプリの利用を!
2025.03.25
大事故につながる列車との衝突を未然に予測! JAFが踏切横断時の危険を動画で再現
2025.03.25
梅ヶ谷トンネル開通で所要時間がたった5分に短縮! 「つるつる温泉」がもっと身近に
2025.03.25
すべての3連休が適用外となり高速代の出費が増える!?
2025.03.19
ドラゴンボールDAIMA×NEXCO西日本! 「ダイマンゾクツアー」でSA・PAがドラゴンボール一色に!
2025.03.18
首都高、高速八重洲線を2025年4月5日から10年間通行止めへ! ついにKK線の廃止日が決定
2025.03.18
2025年春に登場! 普通免許でも運転できる125ccバイク「一般原付」のルールとは?
2025.03.17