通勤の苦痛が緩和!? 全国に拡大する「フリータイム通勤パス割引」
2024年4月より全国複数エリアで試行開始国土交通省では現在、平日朝夕に限定されている高速道路の料金割引について、2023年4月から適用時間帯を全日24時間に拡大した新たな割引制度の試行を一部エリアで開始している。この割引制度について、2024年4月から全国の複数エリアに拡大する方針だ。
2023年7月には石川県全域に拡大した「フリータイム通勤パス割引」
高速道路の通勤時間帯割引については、働き方の多様化に合わせ、時間帯や曜日を限定せず、通勤利用できるよう見直しが進められている。
すでにNEXCO中日本では、2023年4月より石川県内を通る北陸自動車道の一部区間を対象に、曜日や時間帯にかかわらず、指定の対象区間内を最大50%割引で利用できるという「フリータイム通勤パス割引」の試行を実施しており、2023年7月には石川県全域に拡大している。
フリータイム通勤パス割引の適用区間。一例として加賀IC~金沢東ICの区間では、15,700円で31,400円分までの走行が可能。走行は1日3回までで、超過分以降は通常の50%割引の料金が別途請求となる。(資料=NEXCO中日本)
家族との時間が増える! 全国で「フリータイム通勤パス割引」を本格展開へ
このフリータイム通勤パス割引について、試行前後の利用状況を比較すると、高速道路の利用回数の増加や、利用時間帯の分散などの効果がみられたという。
制度を利用するドライバーからは、「帰宅時も高速道路を利用するため家族との時間が増えた」「通勤時間が片道10~15分短縮された」といった声もあがっている。
こうした高速道路の割引制度については、2023年11月に閣議決定された「デフレ完全脱却のための総合経済対策」において、観光需要の観点も含め、地域活性化に向けた施策の一つとして明記されている。
そのため国土交通省では、2024年4月にはフリータイム通勤パス割引のように、割引の適用時間帯を全日24時間に拡大した制度の試行を全国の複数エリアに拡大し、2026年度には現在の平日朝夕割引に代えて全国展開する方針だ。
自動車交通トピックスの記事一覧

太陽と共に疾走せよ! SSTR(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)2025が石川県・千里浜で開催
2025.05.15
自転車の駐車違反や無灯火などに青切符導入へ! 警察庁が政令案公表|意見募集は5月25日まで
2025.05.14
九州キャンピングカーショー2025が開催! ナッツRVの新型車両を含む170台以上の車両が大集合
2025.05.14
深夜割引の見直しと並んで高速道路の長距離割引が拡大へ
2025.05.13JAF、2025年GW期間のロードサービス受付は7万7000件以上に
2025.05.12
自動車税の納付書が届いたら、スマホやカードでキャッシュレス納付! そのメリットと注意点とは? | 自動車交通トピックス
2025.05.07
川越のレトロな街並みにクラシックカーやHONDAのF1マシンが集結! 小江戸川越まちかどモーターギャラリー初開催!
2025.05.04