ジャパンモビリティショー2023 ホンダブースの概要が発表に
4輪電動スポーツのコンセプトカーやホンダジェットのモックアップも披露!今回から東京モーターショーという名称を一新することになった「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパンモビリティショー)」の、ホンダブースの概要が発表された。二輪車や四輪車、航空機など、同社が手がけるモビリティやコンセプトモデルが幅広く出展される予定だ。
夢の広がりを体感できるブースを出展
「SUSTAINA-C Concept」と「Pocket Concept」と名付けられた2台のコンセプトカーは、使用済みアクリル樹脂を再利用して作られている。資源の循環利用によって限りある資源の制約から解放され、地球環境の保護と自由な移動の喜びを将来にわたって両立することを目指した。
SUSTINA-C Concept 画像=ホンダ
Pocket Concept 画像=ホンダ
4輪電動スポーツや、ラストワンマイルの移動を担うコンセプトカーも
「Honda Specialty Sports Concept」も世界初披露される。カーボンニュートラル実現のための電動化や、自動運転技術が普及していく中にあっても、運転する楽しみを体感でき、乗る人を時間の制約から解放してくれるという、4輪電動スポーツのコンセプトモデルだ。
公共交通機関が無い場所での移動や、長距離の歩行が困難な場合など、移動範囲が狭くなりがちな人の生活圏の拡張を実現することを目指すのが「Honda CI-MEV」だ。世界初披露となるこの車両は、ホンダ独自の協調人工知能(Cooperative Intelligence:CI)や自動走行技術によって、ラストワンマイルを誰でも手軽に自由に移動できる二人乗りの四輪電動モビリティの実証車となる。
Honda CI-MEV 画像=ホンダ
ホンダジェットのモックアップで、室内見学を楽しめる
Honda eVTOL 画像=ホンダ
ホンダが手がけるモビリティのひとつが航空機だ。小型ビジネスジェット機のHondaJet EliteⅡの実物大インテリアモックアップモデルを展示し、室内を体感することができるとしている。さらに、ビジネス用途だけでなく、通勤、通学にも利用でき、気軽に使える空のモビリティとして研究開発されるHonda eVTOLは、5分の1サイズのエクステリアモックアップモデルを展示。動力源として開発中のガスタービン・ハイブリッドシステムなども公開される予定だ。
ジャパンモビリティショー2023情報はコチラ!
自動車交通トピックスの記事一覧

リチウムイオン電池の発火事故が急増中!?
2025.08.08
「関門海峡花火大会」に伴い、関門道・めかりPAと壇之浦PAが2025年8月13日段階的に閉鎖へ
2025.08.08
【2025|お盆渋滞予測】西日本エリア
2025.08.07
【2025|お盆渋滞予測】中日本エリア
2025.08.07
【2025|お盆渋滞予測】東日本エリア
2025.08.07
夜間の通行に注意! 国道1号 静清バイパス上り・下りの清水IC出口閉鎖
2025.08.07
【神戸淡路鳴門道・西瀬戸道のお盆渋滞予測2025】10km以上の渋滞とピークはどこ?
2025.08.07