2023年のお盆、東北自動車道と関越自動車道「上り線」は渋滞必至!?
激しい渋滞を回避するポイントとは?東北自動車道や関越自動車道など、東北、関東甲信越方面の高速道路を管理するNEXCO東日本では、2023年のお盆休み期間中、交通集中による10km以上の渋滞が発生する場所や通過所要時刻について予測を発表した。
東北自動車道と関越自動車道の上りは、13日~15日の夕方がピーク
それによると8月9日から8月16日までの8日間で、上下線合わせて144回もの渋滞発生が予測された。昨年のお盆期間中に渋滞(10km以上)した回数は61回なので、実に倍以上の数字となっている。つまり、今年はより激しい渋滞が発生する可能性が高くなる見込みというわけだ。
このうち、特に長い渋滞が見込まれる場所例(下表)として、上り方面では8月13日17時頃東北自動車道・加須IC付近で35kmの渋滞、同日同時刻の関越自動車道・高坂SA付近で40kmの渋滞が予測されている。
道路名 | 渋滞ピーク日時 | ピーク時渋滞長 | 渋滞発生場所 |
東北自動車道 | 8月13日17時頃 | 35km | 加須IC付近 |
関越自動車道 | 8月13日17時頃 | 40km | 高坂SA付近 |
関越自動車道 | 8月14日17時頃 | 35km | 高坂SA付近 |
渋滞予測情報を事前に確認を
関越自動車道上り線におけるお盆渋滞回避のポイント
- 8月13日は、藤岡JCTを14時より前か23時以降に通過
- 高坂SA手前1kmのサグ部における速度低下に注意
NEXCO東日本では渋滞緩和のため、渋滞ピークと予想される時間帯を避けて通行するよう呼びかけている。
例として、8月13日の関越自動車道高坂SA付近を先頭に発生するとされる最大40kmの渋滞では、藤岡JCT~鶴ヶ島IC区間における渋滞のピークが17時~19時、所要時間は渋滞がない場合の3倍となる約1時間30分と予測されている。ここで藤岡JCTを14時より前、もしくは23時以降に通過することにより、同区間の所要時間が約30分に短縮できるという。
また同区間では、高坂SAの約1km手前でサグ部となっている。サグ部とは、下り坂から上り坂へ変わる道路形状のことで、ここを走るドライバーは無意識に速度が低下し、渋滞を引き起こす原因となりやすいので注意が必要だ。
NEXCO東日本では、渋滞予測情報や交通情報などをさまざまツールで提供している。こうした情報も参考に、渋滞を回避したスムーズなドライブを計画してほしい。
自動車交通トピックスの記事一覧

2025年の夏休みも夕張メロンが食べ放題! JAF会員向けの甘~いイベントが開催決定!
2025.07.11
「頭文字D」30周年公式イベントが9月13・14日に富士スピードウェイで開催!
2025.07.11
【JAFユーザーテスト】水深30cmと60cmの冠水路を走り切れる?
2025.07.10
千葉の海近ローソン6店舗にRVパークを設置!
2025.07.10
大阪・関西万博のブルーインパルス展示飛行で阪神高速PA閉鎖! 7月12・13日は食事もトイレ休憩も不可
2025.07.09
秋田はいうぇいスタンプラリー2025で温泉入浴券やきりたんぽ鍋セットなど豪華賞品が当たる!
2025.07.05
モビリティリゾートもてぎで花火の祭典開催! 劇場型ミュージック花火を楽しもう
2025.07.04