ホンダ、2026年からF1への再参戦を表明
新レギュレーションに対応した電動化技術を開発2026年からAston MartinにF1パワーユニットを供給
ホンダは2023年5月24日、FIAフォーミュラ・ワン世界選手権(以下、F1)への参戦を表明した。
F1では2026年以降、100%カーボンニュートラル燃料の使用を義務付けるとともに、最高出力における電動モーターの比率をこれまでの20%弱から50%まで高めるという、新たなレギュレーションを課している。
このためホンダでは、カーボンニュートラルの実現と将来の電動化技術の開発を念頭に、2026年より英国Aston Martin Aramco Cognizant Formula One Team(アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ・ワン・チーム)へ、新レギュレーションに対応したF1パワーユニットを供給することを決定した。
これによりホンダでは、今後F1勝利の鍵となる、小型・軽量・高出力のモーターや、大電力対応の高性能バッテリー、電力マネジメントといった技術開発を進めるとともに、電動フラッグシップスポーツカーの開発など市販EVの競争力強化に向けた取り組みを進めていく方針だ。
今回発表したF1パワーユニットの開発とレース参戦・運営については、ホンダのモータースポーツ活動を担うホンダ・レーシング(HRC)が行うという。
今回の発表会の様子(動画)
この記事はいかがでしたか?
あなたのSNSでこの記事をシェア!
自動車交通トピックスの記事一覧

高齢歩行者の交通事故ゼロへ! Hondaが秋の安全運転キャンペーン「Safety Japan Action 2025秋」を開催|自動車交通トピックス
2025.09.15
名古屋キャンピングカーフェア2025 AUTUMN開催!
2025.09.13
首都高PAで「民営化20周年記念メニューフェア」開催 市川PAの「20枚チャーシュー麺」など、“20”にちなんだ限定料理が登場
2025.09.12
仙台で開催! 東北6県のご当地グルメと郷土芸能が集結 「ハイウェイフェスタとうほく2025」
2025.09.12
水素で走る未来、東京から始動!
2025.09.11
茨城県石岡市と桜川市を結ぶ、県内最長「上曽トンネル」が30年の時を経てついに完成
2025.09.11
九州豪雨で深刻なクルマ不足。被災地に「不要なクルマ」の寄付を
2025.09.07