JAFロードサービスの出動理由1位は? バッテリー上がり予防&対応策、もしもの際の事故対応方法、巷で見かける希望ナンバーの意味、マツダ・RX-8試乗記をお届け!
春先に急増するバッテリー上がりに注意! 事故時の正しい対応、希望ナンバーのこだわり、RX-8の魅力も徹底解説JAFロードサービスの出動理由No.1は「バッテリー上がり」。特に気温が低い時期がある春先は要注意です。今回は、JAFのロードサービス隊員が教えるバッテリー上がりの予防策や、万が一の対処法を詳しく解説します。さらに、もしもの事故時に冷静に対応するためのポイント、ドライバーの個性が光る「希望ナンバー」の秘密、そしてロータリーエンジンを搭載したマツダ・RX-8の試乗レポートもお届け。クルマ好きなら必見の内容を厳選してお届けします!
JAFによる救援件数が最も多いバッテリー上がり! 気温が低い冬場や春先は要注意!
クルマのトラブル、JAFにおまかせ!
JAFの出動理由のなかで、年間を通して最も多いのが「バッテリー上がり」です。バッテリー上がりの原因はさまざまですが、気温が低くバッテリーの性能が低下する冬場や春先はトラブルが発生しやすくなるので要注意です。今回は、バッテリー上がりについて、その傾向や対策をJAFロードサービス隊員に聞きました。
希望ナンバーの魅力とは? 愛車のナンバープレートに込められた思いを徹底調査!
記念日、語呂合わせ、ひらめき…希望ナンバーの深~い意味!
愛車のナンバープレートに込められた思いを探る「希望ナンバー」の魅力をご紹介。 新車を購入したり、中古車の購入や引っ越しでナンバーの管轄区域が変わったりした際に、希望する4ケタの数字を選ぶことができる制度が1999年から全国でスタート(軽自動車は2005年から)し、20年以上が経ちました。
渋滞中などに周囲のクルマを見渡すと「なんだか意味深……?」なナンバーを見かけることも多いのではないでしょうか。その背景には、ドライバーそれぞれの個性やストーリーがあることが明らかに。JAF Mate総研が実施したアンケート調査をもとに、希望ナンバーにまつわるエピソードお伝えします。
まさか自分が加害者に!? クルマを運転中に事故を起こしてしまったら、どうすればいいの!?
こんなとき、アナタはどうする?
交通事故の件数は年々減少傾向にありますが、2024年も依然として2,663人の命が交通事故によって失われています(警察庁発表)。交通事故は誰にとっても突然の出来事で、いざ遭遇すると、どう対応すべきか戸惑うものです。今回は、運転中に事故を起こしてしまった場合、または巻き込まれてしまった場合、どのように対応したらいいのかを解説します。
マツダ・RX-8のレンタカーに試乗。マツダが磨き上げたロータリーエンジンの魅力は?
自動車ライター・下野康史の旧車試乗記
マツダが2003年から13年まで販売していたRX-8のレンタカーに試乗。全長4.4m超のコンパクトなボディーながら4人が快適に移動できる、中身の詰まった4ドアスポーツカーです。
そんなRX-8を、自動車ライターの下野康史さんが借り受け、走りをレポートします。
特集の記事一覧

プリメーラ・アルテッツァ・マークⅡ・アテンザ…高級感を押し出した平成のワゴン5選
2025.03.18
ハコスカ・セドグロ・アコード・ギャラン… ステーションワゴンの誕生から最盛期を振り返る
2025.03.18
免許更新やクルマの売却時に必要な手続きと費用とは?
2025.03.17
懐かしの国産ソフトトップオープンカー5選【後編】
2025.03.06
昭和・平成の懐かしいソフトトップオープンカー5選【前編】
2025.03.06
新車から乗り続けて60年! 今なお現役絶好調「プリンス・スカイライン1500デラックス」
2025.03.04
JAF会員なら自動車保険料の節約ができる!? 「おとなの自動車保険」のJAF会員優遇サービスでより手厚いサポートも
2025.02.28