秋・冬の車中泊『寒さ対策』/軽トラックって何がすごい!?/ マイクロカーってどんなクルマ?/電動キックボードがいきなり転倒! 転倒しやすいのはなぜ?
公開中の注目企画をピックアップしてお届けします!車中泊のベストシーズンとなる秋・冬の『寒さ対策』
簡単・快適!車中泊マニュアル
気温が下がる季節秋から冬にかけて、車中泊には最高の季節。しかし、秋も深まり、真冬になると宿泊地の深夜・早朝の気温が氷点下なんてことも……。山あいや標高が高いキャンプ場や車中泊スポットはなおさらですが、そんなシーズンは夜の寒さが車中泊において大きな問題となります。
今回は秋冬の車中泊を楽しむための「寒さ対策」をご紹介します。
ミゼット、キャリイ、サンバートラック、ミニキャブトラック、アクティトラック、ポーターキャブ…軽トラックって何がすごい!?
北米でもブームが広がる、日本独自の軽トラックの歴史を一挙紹介!
実用的な積載量や狭い道で小回りがきくなど、商用車として優れた性能を持つ軽トラック(軽トラ)。最近は軽トラをキャンピングカーや車中泊仕様などにカスタムすることも流行っているほか、北米など海外での人気が過熱。日本のガラパゴス的存在だった軽トラは、今や世界的に注目を集めています。
今回は黎明期から高度経済成長期、現在に至るまで時代を彩った名車を中心に軽トラの魅力をご紹介します。
普通自動車免許で運転できて⾞検も不要! 最近よく見かけるマイクロカーってどんなクルマ?
⼩型モビリティが実現するちょい乗りカーライフ
最近、街中や観光地などでよく目にするメチャ小さなクルマたち。小さなボディーでスイスイと意外に速い。そんな小さなクルマたちも、実はいろいろな種類があって法規的に違いがあります。
今回は小型モビリティのなかでも普通自動車免許で運転できて車検不要の「マイクロカー(ミニカー)」と呼ばれているクルマにフォーカスしました。
前方の電動キックボードがいきなり転倒! 転倒しやすいのはなぜか?
事故ファイル
道路交通法の改正により『特定小型原動機付自転車』(特定原付)が新設され、より身近な存在になった電動キックボード。特定原付であれば16歳以上が運転免許なしで乗ることができ、ヘルメット着用も努力義務、さらに条件付きで歩道走行も可能となりました。街中で風を切って走るその姿を見かけ、公道を利用する新たな仲間の出現に、新たな悲劇が生まれるのではと不安に駆られた人もいるのでは……。
過去の事故事例から、事故の予防法を探る企画「事故ファイル」では、電動キックボードが絡む事故を取り上げました。