JAF、スマホやPCからロードサービスを呼べる新サービスを開始
12月4日スタート「救援要請ウェブサイト」JAFは12月4日から、JAFロードサービスをウェブから要請できる新サービス「救援要請ウェブサイト」を開始した。
年間220万件のロードサービス要請に向け、新たなウェブサービスを展開
JAFでは自動車やバイクにおける運転中のトラブルに対し、24時間・365日、全国でロードサービスを展開しており、2022年度は約220万件の救援依頼があったという。
こうした依頼に対して、JAFでは現在、電話やFAXのほか、「JAFアプリ
」で受け付けを行っている。
今回新たに開始したウェブサービスとは、スマホやPC、タブレットから専用サイト「救援要請ウェブサイト
」にアクセスし、メールアドレスを登録後、 必要事項を入力していくことでロードサービスの依頼ができるというもの。
電話をかけるのが難しい場合や、JAFアプリをインストールしていない場合でも、アンケート形式で簡単にJAFを呼ぶことができるという。
スマホやタブレットなど端末のGPS機能を利用することで、救援場所の指定や、サービスカーの現在地を確認することもできる。
新サービスのポイント
- 1 . すべてウェブ上で完結するため、特別なアプリのダウンロードは不要
- 2 . 住所がわからなくてもGPSの位置情報から救援場所を特定
- 3 . アンケートを回答するような感覚で入力し、かんたんに要請できる
- 4 . JAFコールセンターとチャットで連絡でき、電話の必要なし
- 5 . JAFサービスカーの現場到着時間や走行位置が確認できて安心
年末年始に急増しがちな車のトラブルに要注意!
JAFによると、出動理由のうちもっとも多いのが「バッテリー上がり」、次いで「タイヤのパンク」、「落輪・落込」となっている。
これから年末年始にかけては、例年こうしたトラブルによる救援依頼が急増するとのことで、一層注意が必要だ。
万が一の場合に備え、事前にこうしたサービスについても知っておくことをお勧めする。
この記事はいかがでしたか?
この記事のキーワード
あなたのSNSでこの記事をシェア!
自動車交通トピックスの記事一覧
首都高1号羽田線 下り線が「海側シフト」! 10月29日午前1時に更新ルートへ切替
2025.10.24
ホンダ新型「PRELUDE」に豊田合成のカーテンエアバッグ採用!
2025.10.23
日本で急増する外国人ドライバーは、どうやって運転免許を取得している?
2025.10.23
未来のハイウェイ技術がここに集結!
2025.10.21
西日本最大級! 「大阪キャンピングカーフェア2025」 開催決定! 田中美奈子さんやじゅんいちダビットソンさんも登場
2025.10.21
子供の交通事故を防ぐ「JAFこども安全ベスト」プロジェクト始動
2025.10.20
【世界初公開】新型エルグランドいよいよ登場! 日産のJapan Mobility Show 2025出展概要
2025.10.20