いまだに6割近くの同乗者がシートベルトをしない「恐るべき現実」
JAFと警察庁でシートベルト着用状況全国調査を実施JAF(日本自動車連盟)は2024年2月16日、2023年10月10日~11月10日に警察庁と合同で実施した「シートベルト着用状況全国調査」の結果を公表した。
前席は95%以上が着用も、後席は4割程度の着用にとどまる
全国885か所で調査した結果、運転席の着用率は一般道路で99.2%(前年比0.1ポイント増)、高速道路等で99.6%(前年と変わらず)、助手席の着用率は一般道路で97.1%(前年比0.2ポイント増)、高速道路等で98.6%(前年比0.1ポイント減)となった。
一方、後席での着用率は一般道路で43.7%(前年比0.8ポイント増)、高速道路で78.7%(前年比0.7ポイント増)となった。
後席については、前年より着用率が向上したとはいえ、とくに一般道路でいまだ6割近い人がシートベルトを装着していないという現実が浮かび上がった。
一般道路におけるシートベルト着用率の推移(2007~2023)
同乗者の安全を守るため、後席にもシートベルト着用の呼びかけを
万が一の事故の際、後席でシートベルトをしていないと、車内のピラーやシートなどに激突し傷害を負ったり、運転者や助手席へぶつかることで同乗者へ危害を加えたり、窓から車外に放出されたりするなどの危険性が高まる。
こうした危険については、JAFユーザーテストの実験でも確認されている(下記動画参照)。
シートベルトの着用については道路交通法でも義務付けられており、高速道路での非着用については行政処分の基礎点数1点が付されることになる。
こうした違反行為であることへの自覚に加えて、自分や同乗者の安全を守るためにも、ドライバーは運転前に同乗者のシートベルト着用を確認することを怠らないようにしたい。
この記事はいかがでしたか?
あなたのSNSでこの記事をシェア!
自動車交通トピックスの記事一覧

小田原厚木道路の小田原東IC~二宮IC間で工事による車線規制実施! GW後も続く長期交通規制で渋滞必至
2025.04.01
首都高「羽田トンネル改造計画」で一部が「高架」に! 5車線になり渋滞緩和! ついに始動秒読みか⁉
2025.03.31
注目車が大集結の東京モーターサイクルショー!
2025.03.28
国道1号・北勢バイパス開通で四日市市内の渋滞緩和へ!
2025.03.28
トヨタ・2000GTロードスターほか約120台が走る!
2025.03.27
千本松牧場「赤まるチーズケーキ」がいつでも買える! ハイテク無人店舗「蓮田GO」がオープン! 無人決済システムの導入で24時間営業を実現
2025.03.26
【JAFからの注意喚起】救援要請はJAFの公式サイトやJAFアプリの利用を!
2025.03.25