冬タイヤのイメージと街中の冬道を走るクルマ

グラフで読み解く! 日本全国冬タイヤ交換事情【東日本編】

47都道府県の冬タイヤ交換時期や使用年数、オールシーズンタイヤの使用意向を調査

JAF Mate Onlineユーザー3万人に聞いた、全国47都道府県ごとの冬タイヤ交換事情を大公開! 今回は北海道、東北、関東、甲信越エリアにおける、冬タイヤ交換のタイミングや使用年数、オールシーズンタイヤの使用動向など、冬タイヤにまつわるリアルな数字を集めました。

※アンケート調査はJAF Mate Online編集部が独自に行いました。都道府県によって回答数に差があるため、あくまで参考としてご覧ください

目次

北海道の冬タイヤ事情は?

北海道

冬タイヤの装着率は圧倒的で、ほぼ全員が「使っている」と回答しています。タイヤ交換は11月が最も多く、使用年数は「3年」が主流です。オールシーズンタイヤの利用者はごく少数で、関心層も1割未満です。

北海道の冬タイヤ交換率

北海道の冬タイヤ交換時期

北海道の冬タイヤ使用年数

北海道のオールシーズンタイヤ使用率

北海道のオールシーズンタイヤ使用意向

冬タイヤの使用率は98.9%(Yes 1,469人/No 17人)。
タイヤ交換のタイミングは11月が67.6%(993人)、10月が23.8%(350人)。
使用年数は3年が32.6%(478人)、4年が27.6%(404人)、5年が25.5%(374人)。
現在オールシーズンタイヤを使っている? 『使っている』30人、『使っていない』1,454人。
今後オールシーズンタイヤを使ってみたい? 『今後使用したい』99人/『使用予定はない』1,330人。

東北(青森 岩手 福島 宮城 秋田 山形)の冬タイヤ事情は?

青森県

冬タイヤの利用は非常に多く、ほぼ全員が装着しています。交換時期は11月が中心、使用年数は「3年」が最多。オールシーズンタイヤの利用者・関心層ともに1割程度です。

青森県の冬タイヤ交換率

青森県の冬タイヤ交換時期

青森県の冬タイヤ使用年数

青森県のオールシーズンタイヤ使用率

青森県のオールシーズンタイヤ使用意向

冬タイヤの使用率は99.6%(Yes 257人/No 1人)。
タイヤ交換のタイミングは11月が76.3%(196人)、12月が18.3%(47人)。
使用年数は3年が32.3%(83人)、4年が28.4%(73人)、5年が25.3%(65人)。
現在オールシーズンタイヤを使っている? 『使っている』5人、『使っていない』253人。
今後オールシーズンタイヤを使ってみたい? 『今後使用したい』26人/『使用予定はない』227人。

岩手県

冬タイヤの使用率は非常に高く、ほとんどの人が「使っている」と回答。タイヤ交換は11月が主流で、使用年数は「3年」が最も多いです。オールシーズンタイヤの利用者は1割未満、関心層は約1割です。

岩手県の冬タイヤ交換率

岩手県の冬タイヤ交換時期

岩手県の冬タイヤ使用年数

岩手県のオールシーズンタイヤ使用率

岩手県のオールシーズンタイヤ使用意向

冬タイヤの使用率は98.9%(Yes 269人/No 3人)。
タイヤ交換のタイミングは11月が72.6%(196人)、12月が23.0%(62人)。
使用年数は3年が34.4%(93人)、4年が29.3%(79人)、5年が23.3%(63人)。
現在オールシーズンタイヤを使っている? 『使っている』3人、『使っていない』269人。
今後オールシーズンタイヤを使ってみたい? 『今後使用したい』35人/『使用予定はない』227人。

宮城県

冬タイヤの装着率は高く、9割以上が利用。交換は11月がピーク、使用年数は「3年」が最多です。オールシーズンタイヤの利用者は1割未満、関心層は約1割です。

宮城県の冬タイヤ交換率

宮城県の冬タイヤ交換時期

宮城県の冬タイヤ使用年数

宮城県のオールシーズンタイヤ使用率

宮城県のオールシーズンタイヤ使用意向

冬タイヤの使用率は97.7%(Yes 608人/No 14人)。
タイヤ交換のタイミングは11月が55.4%(338人)、12月が41.5%(253人)。
使用年数は3年が31.8%(194人)、5年が26.7%(163人)、4年が25.1%(153人)。
現在オールシーズンタイヤを使っている? 『使っている』15人、『使っていない』604人。
今後オールシーズンタイヤを使ってみたい? 『今後使用したい』78人/『使用予定はない』516人。

秋田県

冬タイヤの利用率は非常に高く、9割以上が「使っている」と回答。交換時期は11月が多く、使用年数は「3年」が主流。オールシーズンタイヤの利用者・関心層ともに1割未満です。

秋田県の冬タイヤ交換率

秋田県の冬タイヤ交換時期

秋田県の冬タイヤ使用年数

秋田県のオールシーズンタイヤ使用率

秋田県のオールシーズンタイヤ使用意向

冬タイヤの使用率は98.9%(Yes 273人/No 3人)。
タイヤ交換のタイミングは11月が78.8%(216人)、12月が16.4%(45人)。
使用年数は3年が32.2%(88人)、5年が27.5%(75人)、4年が22.7%(62人)。
現在オールシーズンタイヤを使っている? 『使っている』5人、『使っていない』272人。
今後オールシーズンタイヤを使ってみたい? 『今後使用したい』16人/『使用予定はない』255人。

山形県

冬タイヤの装着率は非常に高く、9割以上が利用。交換は11月が中心、使用年数は「3年」が最多。オールシーズンタイヤの利用者は1割未満、関心層は1割弱です。

山形県の冬タイヤ交換率

山形県の冬タイヤ交換時期

山形県の冬タイヤ使用年数

山形県のオールシーズンタイヤ使用率

山形県のオールシーズンタイヤ使用意向

冬タイヤの使用率は99.5%(Yes 197人/No 1人)。
タイヤ交換のタイミングは11月が68.5%(135人)、12月が27.4%(54人)。
使用年数は3年が33.2%(65人)、5年が29.1%(57人)、4年が27.6%(54人)。
現在オールシーズンタイヤを使っている? 『使っている』2人、『使っていない』195人。
今後オールシーズンタイヤを使ってみたい? 『今後使用したい』22人/『使用予定はない』171人。

福島県

冬タイヤの使用率は高く、9割以上が装着。交換は12月がピーク、使用年数は「3年」が最多です。オールシーズンタイヤの利用者は1割未満、関心層は約1割です。

福島県の冬タイヤ交換率

福島県の冬タイヤ交換時期

福島県の冬タイヤ使用年数

福島県のオールシーズンタイヤ使用率

福島県のオールシーズンタイヤ使用意向

冬タイヤの使用率は94.5%(Yes 378人/No 22人)。
タイヤ交換のタイミングは12月が48.6%(185人)、11月が47.5%(181人)。
使用年数は3年が31.0%(118人)、5年が27.6%(105人)、4年が26.2%(100人)。
現在オールシーズンタイヤを使っている? 『使っている』16人、『使っていない』383人。
今後オールシーズンタイヤを使ってみたい? 『今後使用したい』61人/『使用予定はない』323人。

関東(茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川)の冬タイヤ事情は?

茨城県

冬タイヤの使用率はやや低めで、半数以上が「使っている」と回答。タイヤ交換は12月が最も多く、使用年数は「5年」が最多。オールシーズンタイヤの利用者は約1割、関心層は約3割です。

茨城県の冬タイヤ交換率

茨城県の冬タイヤ交換時期

茨城県の冬タイヤ使用年数

茨城県のオールシーズンタイヤ使用率

茨城県のオールシーズンタイヤ使用意向

冬タイヤの使用率は51.5%(Yes 379人/No 357人)。
タイヤ交換のタイミングは12月が69.1%(268人)、11月が21.9%(85人)。
使用年数は5年が30.6%(120人)、3年が27.8%(109人)、4年が20.9%(82人)。
現在オールシーズンタイヤを使っている? 『使っている』102人、『使っていない』628人。
今後オールシーズンタイヤを使ってみたい? 『今後使用したい』204人/『使用予定はない』410人。

栃木県

冬タイヤの装着率はやや高めで、7割以上が利用。交換は12月がピーク、使用年数は「5年」が主流。オールシーズンタイヤの利用者は1割未満、関心層は約3割です。

栃木県の冬タイヤ交換率

栃木県の冬タイヤ交換時期

栃木県の冬タイヤ使用年数

栃木県のオールシーズンタイヤ使用率

栃木県のオールシーズンタイヤ使用意向

冬タイヤの使用率は77.9%(Yes 371人/No 105人)。
タイヤ交換のタイミングは12月が72.5%(269人)、11月が23.9%(89人)。
使用年数は5年が38.5%(143人)、4年が23.7%(88人)、3年が19.7%(73人)。
現在オールシーズンタイヤを使っている? 『使っている』42人、『使っていない』432人。
今後オールシーズンタイヤを使ってみたい? 『今後使用したい』138人/『使用予定はない』289人。

群馬県

冬タイヤの使用率はやや高めで、7割以上が「使っている」と回答。タイヤ交換は12月が中心、使用年数は「5年」が最多。オールシーズンタイヤの利用者は1割弱、関心層は3割弱です。

群馬県の冬タイヤ交換率

群馬県の冬タイヤ交換時期

群馬県の冬タイヤ使用年数

群馬県のオールシーズンタイヤ使用率

群馬県のオールシーズンタイヤ使用意向

冬タイヤの使用率は77.4%(Yes 370人/No 108人)。
タイヤ交換のタイミングは12月が71.6%(265人)、11月が23.8%(88人)。
使用年数は5年が31.4%(116人)、3年が27.0%(100人)、4年が24.1%(89人)。
現在オールシーズンタイヤを使っている? 『使っている』50人、『使っていない』423人。
今後オールシーズンタイヤを使ってみたい? 『今後使用したい』126人/『使用予定はない』298人。

埼玉県

冬タイヤの装着率は低めで、4割以上が「使っている」と回答。タイヤ交換は12月がピーク、使用年数は「5年」が最多です。オールシーズンタイヤの利用者は約1割、関心層は約3割です。

埼玉県の冬タイヤ交換率

埼玉県の冬タイヤ交換時期

埼玉県の冬タイヤ使用年数

埼玉県のオールシーズンタイヤ使用率

埼玉県のオールシーズンタイヤ使用意向

冬タイヤの使用率は42.4%(Yes 788人/No 1,072人)。
タイヤ交換のタイミングは12月が67.4%(531人)、11月が24.2%(191人)。
使用年数は5年が34.5%(272人)、3年が27.9%(220人)、4年が18.0%(142人)。
現在オールシーズンタイヤを使っている? 『使っている』289人、『使っていない』1,552人。
今後オールシーズンタイヤを使ってみたい? 『今後使用したい』514人/『使用予定はない』993人。

千葉県

冬タイヤの使用率はかなり低く、約3割が装着。交換は12月が最も多く、使用年数は「5年」が最多。オールシーズンタイヤの利用者は2割弱、関心層は3割弱です。

千葉県の冬タイヤ交換率

千葉県の冬タイヤ交換時期

千葉県の冬タイヤ使用年数

千葉県のオールシーズンタイヤ使用率

千葉県のオールシーズンタイヤ使用意向

冬タイヤの使用率は29.2%(Yes 472人/No 1,145人)。
タイヤ交換のタイミングは12月が67.4%(318人)、11月が22.2%(105人)。
使用年数は5年が35.8%(169人)、3年が25.8%(122人)、4年が20.9%(99人)。
現在オールシーズンタイヤを使っている? 『使っている』311人、『使っていない』1,288人。
今後オールシーズンタイヤを使ってみたい? 『今後使用したい』391人/『使用予定はない』859人。

東京都

冬タイヤの装着率は低めで、3割以上が利用。タイヤ交換は12月がピーク、使用年数は「5年」が最多です。オールシーズンタイヤの利用者は2割弱、関心層は約3割です。

東京都の冬タイヤ交換率

東京都の冬タイヤ交換時期

東京都の冬タイヤ使用年数

東京都のオールシーズンタイヤ使用率

東京都のオールシーズンタイヤ使用意向

冬タイヤの使用率は30.5%(Yes 850人/No 1,940人)。
タイヤ交換のタイミングは12月が62.9%(535人)、11月が29.8%(253人)。
使用年数は5年が34.9%(297人)、3年が27.3%(232人)、4年が20.4%(173人)。
現在オールシーズンタイヤを使っている? 『使っている』566人、『使っていない』2,170人。
今後オールシーズンタイヤを使ってみたい? 『今後使用したい』678人/『使用予定はない』1,421人。

神奈川県

冬タイヤの使用率は2割以上で、12月の交換が多い傾向です。使用年数は「5年」が最多で、オールシーズンタイヤの利用者は2割弱、関心層は約3割です。

神奈川県の冬タイヤ交換率

神奈川県の冬タイヤ交換時期

神奈川県の冬タイヤ使用年数

神奈川県のオールシーズンタイヤ使用率

神奈川県のオールシーズンタイヤ使用意向

冬タイヤの使用率は24.6%(Yes 624人/No 1,918人)。
タイヤ交換のタイミングは12月が62.8%(392人)、11月が27.6%(172人)。
使用年数は5年が34.5%(215人)、3年が30.4%(190人)、4年が20.8%(130人)。
現在オールシーズンタイヤを使っている? 『使っている』500人、『使っていない』1,995人。
今後オールシーズンタイヤを使ってみたい? 『今後使用したい』611人/『使用予定はない』1,329人。

甲信越(山梨 長野 新潟)の冬タイヤ事情は?

山梨県

冬タイヤの使用率は9割を超え、12月の交換がピークです。使用年数は「5年」が最多で、長期利用が目立ちます。オールシーズンタイヤの利用者は1割弱ですが、2割以上が関心を持っています。

山梨県の冬タイヤ交換率

山梨県の冬タイヤ交換時期

山梨県の冬タイヤ使用年数

山梨県のオールシーズンタイヤ使用率

山梨県のオールシーズンタイヤ使用意向

冬タイヤの使用率は90.7%(Yes 176人/No 18人)。
タイヤ交換のタイミングは12月が63.6%(112人)、11月が31.8%(56人)。
使用年数は5年が33.5%(59人)、3年が28.9%(51人)、4年が16.5%(29人)。
現在オールシーズンタイヤを使っている? 『使っている』10人、『使っていない』183人。
今後オールシーズンタイヤを使ってみたい? 『今後使用したい』49人/『使用予定はない』131人。

長野県

冬タイヤの使用率は非常に高く、11月・12月の交換がほぼ同数でピークを迎えます。使用年数は「5年」が最多で、長く使う傾向が強いです。オールシーズンタイヤの利用者はごく少数ですが、1割強が関心を示しています。

長野県の冬タイヤ交換率

長野県の冬タイヤ交換時期

長野県の冬タイヤ使用年数

長野県のオールシーズンタイヤ使用率

長野県のオールシーズンタイヤ使用意向

冬タイヤの使用率は98.6%(Yes 507人/No 7人)。
タイヤ交換のタイミングは11月が49.3%(250人)、12月が49.1%(249人)。
使用年数は5年が31.2%(158人)、4年が25.6%(130人)、3年が24.7%(125人)。
現在オールシーズンタイヤを使っている? 『使っている』15人、『使っていない』499人。
今後オールシーズンタイヤを使ってみたい? 『今後使用したい』75人/『使用予定はない』419人。

新潟県

冬タイヤの使用率は非常に高く、ほぼ全員が「使っている」と回答しています。雪国らしく、11月から交換が始まり、12月も多くの人が交換しています。使用年数は「5年」が最多で、長く使う傾向が見られます。オールシーズンタイヤの利用者はごく少数ですが、1割程度が今後の利用に関心を持っています。

新潟県の冬タイヤ交換率

新潟県の冬タイヤ交換時期

新潟県の冬タイヤ使用年数

新潟県のオールシーズンタイヤ使用率

新潟県のオールシーズンタイヤ使用意向

冬タイヤの使用率は98.7%(Yes 453人/No 6人)。
タイヤ交換のタイミングは11月が57.6%(261人)、12月が41.5%(188人)。
使用年数は5年が31.8%(144人)、3年が27.8%(126人)、4年が25.8%(117人)。
現在オールシーズンタイヤを使っている? 『使っている』13人、『使っていない』445人。
今後オールシーズンタイヤを使ってみたい? 『今後使用したい』54人/『使用予定はない』390人。

この記事はいかがでしたか?
この記事のキーワード
あなたのSNSでこの記事をシェア!