中国道リニューアル工事中でも移動がスムーズ! 大阪・関西万博へ行く方も必見、中国池田IC〜神戸JCT間の車線規制を一時解除へ

中国道リニューアル工事中でも移動がスムーズ! 大阪・関西万博へ行く方も必見、中国池田IC〜神戸JCT間の車線規制を一時解除へ

2025年4月中旬〜10月中旬まで! GWやお盆期間も

2025年4月中旬〜10月中旬に開催されている大阪・関西万博に合わせ、中国自動車道(中国道)の中国池田IC〜神戸JCT間のリニューアル工事にともなう終日車線規制が一時解除される。万博期間中は、ドライバーの利便性と円滑な交通確保を重視した対応を行う。また、ゴールデンウイークやお盆期間など、交通量が増える時期も含めて車線規制が解除される見込みだ。移動する際は、最新情報を確認しよう。

目次

中国池田IC〜神戸JCT間の車線規制を一時解除! GWやお盆期間は渋滞の可能性

中国池田IC〜神戸JCT間の交通規制の形態および期間

中国池田IC〜神戸JCT間の交通規制の形態および期間

中国道では大規模なリニューアル工事に伴い、終日車線規制が実施されている。NEXCO西日本は、大阪・関西万博の開催期間である2025年4月中旬から10月中旬のあいだ、来場者増加に配慮して、中国池田IC〜神戸JCT間については、終日車線規制を一時的に解除している と発表した。1970年の大阪万博にあわせて造られた中国道は、今回の大阪・関西万博でも主要なアクセスルートとされている。そのため、中国池田IC〜神戸JCT間の規制緩和により、期間中の交通量の集中を抑えるのがねらい。

なお、ゴールデンウイーク(GW)やお盆期間中も交通規制が解除されるため、スムーズに移動できる。一方で、利用する時間帯によってはクルマが集中し、渋滞の発生が予想される。事前に渋滞情報や規制情報をチェックし、早めに出発して余裕を持って移動したい。

神戸JCTの一部ランプや宝塚IC〜神戸JCT間では一部区間は引き続き車線規制に注意!

神戸JCTの一部ランプでは車線規制継続

神戸JCTの一部ランプでは車線規制継続

今回の終日車線規制は、すべての区間で規制が解除されるわけではない。山陽自動車道(山陽道)上り線から中国道上り線へ接続する神戸JCTのランプでは、引き続き車線規制が実施される。さらに、宝塚IC〜神戸JCTの区間では、交通量の多い時間を避けて車線規制が継続される。

大阪・関西万博期間中でも、時間帯によっては車線規制が発生する可能性がある。宝塚IC〜神戸JCTの区間を通行する際は、あらかじめ情報を確認しておくのがおすすめだ。

ドライバー必見! 快適に通行するための方法とは?

快適なドライブを実現するには、事前にNEXCO西日本のリアルタイム交通情報やiHighway(アイハイウェイ) などを活用しよう。常時渋滞予測情報を発信しているので、お出かけ中でも渋滞や車線規制をチェックでき、渋滞や規制を回避することが可能だ。

また、渋滞に巻き込まれないためにも早朝や深夜など、交通量が少ない時間帯の移動を心がけることで、スムーズな移動ができる。

さらに、車内での快適さを保つために、飲み物や簡易トイレ用品、スマートフォンの充電器などを準備しておくと安心だ。中国道を利用して大阪・関西万博や旅行などで出かける際には、予期せぬ渋滞にも冷静に対応できる。安全かつ快適な旅を実現するためには、高速道路の情報を事前に確認し、効率的に活用しよう。

この記事はいかがでしたか?
この記事のキーワード
あなたのSNSでこの記事をシェア!