二輪車定率割引でバイクの高速代が37.5%オフ! 申し込むだけでお得になる必見制度!
2025年4月5日~11月30日の期間で実施! 事前申し込み受付中2025年4月5日から、二輪車の高速道路料金が土日祝限定で37.5%割引となる「二輪車定率割引」が始まる。2024年度と同様、80km以上の走行で割引が受けられるツーリング好きには見逃せない割引制度だ。事前に申し込むことでスムーズに利用できるため、対象区間や詳細情報を確認しておこう。
二輪車定率割引で土日祝はバイクの高速代が37.5%オフに!
二輪車の高速料金が土日祝限定で37.5%割引になる「二輪車定率割引」
二輪車定率割引は、二輪車の高速料金が土日祝限定で37.5%割引となる制度。全国のNEXCO管轄の高速と宮城県の仙台松島道路が対象で、ETC搭載の二輪車が対象。高速を80km以上走行すると割引が適用される。
たとえば、東京ICから静岡県の御殿場ICまでは約83.7kmで割引対象になり、通常料金が2,130円のところ、1,330円になる。
二輪車定率割引は多くのNEXCO管轄の高速道路が対象だが、第三京浜道路、横浜新道、第二阪奈道路、第二神明道路など、対象外のバイパスや有料道路もある。また、東京湾アクアラインも割引の対象外だが、ほかの高速道路を経由する場合は走行距離にカウントされる。
二輪車定率割引対象道路
詳しい対象区間や料金の詳細は『NEXCO西日本「距離・料金検索サイト 』で確認しよう。
二輪車定率割引の申し込みは当日でも間に合う! 今すぐ「速旅(はやたび)」をチェック!
二輪車定率割引を利用するには、事前申込が必要。NEXCO中日本「速旅」のウェブサイト
で申込受付中で、利用当日でも申し込みできる。申し込みには、ETCカード情報や車載器管理番号(説明書や車載器本体に記載)と、会員登録が必要だ。
特定期間割引や高速国道との連続割引などは、二輪車定率割引と同時に適用される。休日割引や深夜割引が適用になる場合は、最も料金が安くなる割引が優先される。割引後の料金は、後日カード会社の請求額に反映されるため、出口に表示される料金とは異なる。
二輪車定率割引の実施期間は2025年4月5日から11月30日まで(北海道は10月26日まで)。
自動車交通トピックスの記事一覧

名神高速道路が全線開通から60周年!
2025.07.01
温泉好き必見! ハイウェイ岩手湯めぐりサービスキャンペーン2025でゆったり温泉を楽しもう!
2025.07.01
鈴鹿サーキットで観戦&車中泊! 「SUPER GT」を間近で楽しめるプランが登場!
2025.06.30
「今こそ変えよう!クルマの税金」JAFなど21団体が全国8都市で税制改革を訴えるキャンペーンを展開
2025.06.27
【速報レポート】東京アウトドアショー2025が開幕!
2025.06.27
湘南エリア初の道の駅「湘南ちがさき」が7月7日にグランドオープン!
2025.06.26
初公開モデルも!東京キャンピングカーショー2025で約220台を一気に比較
2025.06.25