二輪車定率割引でバイクの高速代が37.5%オフ! 申し込むだけでお得になる必見制度!

二輪車定率割引でバイクの高速代が37.5%オフ! 申し込むだけでお得になる必見制度!

2025年4月5日~11月30日の期間で実施! 事前申し込み受付中

2025年4月5日から、二輪車の高速道路料金が土日祝限定で37.5%割引となる「二輪車定率割引」が始まる。2024年度と同様、80km以上の走行で割引が受けられるツーリング好きには見逃せない割引制度だ。事前に申し込むことでスムーズに利用できるため、対象区間や詳細情報を確認しておこう。

目次

二輪車定率割引で土日祝はバイクの高速代が37.5%オフに!

二輪車の高速料金が土日祝限定で37.5%割引になる「二輪車定率割引」

二輪車の高速料金が土日祝限定で37.5%割引になる「二輪車定率割引」

二輪車定率割引は、二輪車の高速料金が土日祝限定で37.5%割引となる制度。全国のNEXCO管轄の高速と宮城県の仙台松島道路が対象で、ETC搭載の二輪車が対象。高速を80km以上走行すると割引が適用される。

たとえば、東京ICから静岡県の御殿場ICまでは約83.7kmで割引対象になり、通常料金が2,130円のところ、1,330円になる。

二輪車定率割引は多くのNEXCO管轄の高速道路が対象だが、第三京浜道路、横浜新道、第二阪奈道路、第二神明道路など、対象外のバイパスや有料道路もある。また、東京湾アクアラインも割引の対象外だが、ほかの高速道路を経由する場合は走行距離にカウントされる。

二輪車定率割引対象道路

二輪車定率割引対象道路

詳しい対象区間や料金の詳細は『NEXCO西日本「距離・料金検索サイト 』で確認しよう。

二輪車定率割引の申し込みは当日でも間に合う! 今すぐ「速旅(はやたび)」をチェック!

二輪車定率割引を利用するには、事前申込が必要。NEXCO中日本「速旅」のウェブサイト で申込受付中で、利用当日でも申し込みできる。申し込みには、ETCカード情報や車載器管理番号(説明書や車載器本体に記載)と、会員登録が必要だ。

特定期間割引や高速国道との連続割引などは、二輪車定率割引と同時に適用される。休日割引や深夜割引が適用になる場合は、最も料金が安くなる割引が優先される。割引後の料金は、後日カード会社の請求額に反映されるため、出口に表示される料金とは異なる。

二輪車定率割引の実施期間は2025年4月5日から11月30日まで(北海道は10月26日まで)。

この記事はいかがでしたか?
この記事のキーワード
あなたのSNSでこの記事をシェア!