阪神高速14号松原線が12月7日に通行再開! 約3年の通行止めが解除に
阪神高速は、約3年間通行止めになっていた阪神高速14号松原線・喜連瓜破(きれうりわり)~三宅JCT間を2024年12月7日午前5時から通行再開すると発表した。
この区間は橋梁のかけ替え工事のために、2022年6月1日から全面通行止めになっていた。当初は2025年3月までの予定だったが、約3か月前倒しでの通行再開となる。これにより周辺の道路に起こっていた渋滞が解消される見込み。
通行再開は12月7日午前5時 予定より約3か月前倒し
画像出典元:阪神高速
※今回通行が解除になるのは上図の赤く色付けされた箇所。出入り口も交通再開に伴い閉鎖が解かれる予定
阪神高速14号松原線は、老朽化が深刻化し、橋梁の架け替えが必要となった。そこで2022年6月1日から大和川をまたぐ喜連瓜破~三宅JCT間を全面通行止めにして高架橋を架け替える大規模な工事が行われてきた。
2025年3月までを予定していた同区間の通行止めだったが、工事の順調な進捗により早く完成し、予定より3か月前倒しして12月7日午前5時に解除される。
通行再開により周辺一般道の渋滞の解消が見込まれる
阪神高速14号松原線の喜連瓜破~三宅JCT間通行再開により、一度一般道に降りてう回路を通る必要がなくなった。そのため、大阪南部から大阪市中心部へのアクセスが通行止め以前の状態に戻り、通行時間が短縮される。
また架け替え工事にともない、喜連瓜破付近の一般道路および近畿自動車道、13号東大阪線で渋滞が増加していたが、通行再開により解消が期待されている。
通行再開にともない料金調整や、う回乗継も終了
阪神高速14号松原線の通行再開にともない、工事期間中に行われていた料金調整が終了する。また、14号松原線の駒川および喜連瓜破出入口〜6号大和川線三宅西出入のう回乗り継ぎも終了することとなる。
交通再開後の料金は、2024年6月1日より導入されている近畿圏の新たな高速道路料金が適用となる。適用される高速道路料金については、阪神高速道路の公式ウェブサイト
で確認が可能だ。
自動車交通トピックスの記事一覧

高齢歩行者の交通事故ゼロへ! Hondaが秋の安全運転キャンペーン「Safety Japan Action 2025秋」を開催|自動車交通トピックス
2025.09.15
名古屋キャンピングカーフェア2025 AUTUMN開催!
2025.09.13
首都高PAで「民営化20周年記念メニューフェア」開催 市川PAの「20枚チャーシュー麺」など、“20”にちなんだ限定料理が登場
2025.09.12
仙台で開催! 東北6県のご当地グルメと郷土芸能が集結 「ハイウェイフェスタとうほく2025」
2025.09.12
水素で走る未来、東京から始動!
2025.09.11
茨城県石岡市と桜川市を結ぶ、県内最長「上曽トンネル」が30年の時を経てついに完成
2025.09.11
九州豪雨で深刻なクルマ不足。被災地に「不要なクルマ」の寄付を
2025.09.07