アイルトン・セナのF1や篠塚建次郎がドライブしたラリーカーなど展示 「AUTOMOBILE COUNCIL 2024」開幕
4月14日まで幕張メッセで開催昔懐かしいヘリテージカー展示やトークショー、音楽ライブまで、自動車そのものはもちろん、自動車にまつわる文化が楽しめるイベント「AUTOMOBILE COUNCIL(オートモービル カウンシル) 2024」が、2024年4月12日から千葉県の幕張メッセで始まった。4月14日まで開催。
懐かしい車やコンセプトカーが並ぶ、トヨタ、日産、マツダ、三菱、ホンダのブース
自動車メーカーやインポーター、新世代自動車が8社、ヘリテージカー販売店(SUV販売店も含む)は35社が出展。スーパーカーブームの頃の子供たちを興奮させたスーパーカーといったヘリテージカーにとどまらず、過去の東京モーターショーでお披露目されたコンセプトカーや最新のEVが並んだ。
トヨタのブースでは、JAF Mate Onlineの連載「その旧車、レンタルさせてください」でも車両をお借りしたことがあるVintage Club by KINTO のMR2など、3台が展示された
日産ブースでは、フィガロやシルビア(S13)、プリメーラ(P10)など4台を展示
初代シビックRSや3ワンダーシビック Si レース車など、3台の歴代シビックが並んだホンダブース
2023年のジャパンモビリティショーで公開されたMAZDA ICONIC SPなど、モーターショーでお披露目されたロータリースポーツカー3台を展示したマツダブース
三菱自動車のブースでは、1992年のアイボリーコーストラリーで故・篠塚建次郎選手が2年連続2度目の総合優勝した際に乗ったギャランVR-4など6台を展示
ヘリテージカーだけが展示されているわけではない。EVを販売するBYD Auto Japanは、ATTO3など2台を並べた
ヘリテージカーは販売もされ、早くも販売済になる車も
展示車両は、プライスタグが付き、実際に購入することもできる。お値打ちの車両から驚きのプライスの車まで、さまざまな車を見て楽しむことができるのがこのイベントのだいご味だ。「車が欲しいのはやまやまだが、乗って帰れないし、勝手に買って帰ってきたら家族に怒られそうだし…」という方には、ミニカーなどグッズの販売もある。自動車の文化の広さを実感できるイベントだ。
三菱自動車のブースに展示されていたランサーエボリューション X ファイナルエディション。2015年に1,000台限定で販売されたうちの1台で、ここでは1025万円という価格で販売されたが、初日の午前中には販売済となった。売り上げの一部は能登半島地震の義援金として寄付されるという
WANNA DRIVEが展示するフェラーリ 365GT/4 BB。販売価格は9580万円
プラモデルのタミヤのブースも。販売されるプラモデルはやはり、ヘリテージカーが中心
アイルトン・セナ没後30年で、F1マシンも展示
アイルトン・セナが1991年に搭乗し、自身に最後のワールドタイトルをもたらした、マクラーレン ホンダ MP4/6
主催者による展示は、今回は4つのテーマに沿った車両が並んだ。なかでも目を引いたのは、1994年に亡くなってから30年が経過するアイルトン・セナの歴代F1マシンの展示だ。ホンダF1の全盛期のマシンは、日本国中がその走りに熱中していた当時を思い起こさせてくれるものだった。
トークセッションはYouTubeで無料公開も
会期中、特設会場では「クルマの愉しみ、クルマを取り巻く現状と未来」を各界の知識人が語る全7回のセッションが行われる。この様子は公式YouTubeチャンネル「AUTOMOBILE COUNCIL Channel」で無料配信されるほか、開催後はアーカイブ配信で視聴できるという。
自動車交通トピックスの記事一覧
Japan Mobility Show2025でJAFは災害支援車両を初公開!
2025.10.29
JAFフェスティバルでモータースポーツ体験!
2025.10.29
九州最大級! 「福岡キャンピングカーショー2025」が11月8・9日にマリンメッセ福岡で開催!
2025.10.29
大黒PAがリニューアル! タリーズでひと息、癒やしの休憩空間が誕生
2025.10.28
【東京・渋谷】2025ハロウィーン当日は交通規制に要注意! 10月31日夕方から渋谷駅周辺で車両通行止め・駐車規制を実施
2025.10.28
岡山の後楽園・岡山城・倉敷・美作三湯名所と名湯をドライブで満喫! 「OKAYAMAスタンプラリー in 2025」開催
2025.10.27
【栃木・日光】明智平駐車場が2025年11月1~3日に閉鎖へ! いろは坂渋滞緩和に向けた社会実験を実施
2025.10.26