今回の解答:左側を走る車の動き
左側の車が急な進路変更をしてきたため、追突しそうになりました。本線に合流してきた車を避けようと、無理な進路変更をしたようです。このような危険な進路変更は相手側に非がありますが、合流地点では急な進路変更が起きがちなので、それに備えておくようにしましょう。とくに今回のように、すぐ近くを併走する車には要注意。自分の車が相手車両のミラーの死角に入っていて、見落とされている可能性が高いからです。合流地点に限らず、進路変更による事故を避けるためには、速度を調整するなどして、できるだけ相手の死角部分を走り続けないことも大切です。
合流地点では合流車両との速度差にも注意しよう
図は高速自動車国道と自動車専用道路の事故データで、「追突」は自動車専用道路、「車両単独」は高速自動車国道のほうが多くなっています。交通量や制限速度の違いで事故形態も変わるので、走る道路の特性を考えて運転しましょう。また、自動車専用道路の合流地点には加速車線が短いところも多いので、合流車との速度差に注意して、速度調整や進路変更を早めに行います。