ドライバーのお悩み解決! 菰田潔の運転レッスン

「狭い道でのすれ違いにハラハラ…」攻略のコツはこちら!

狭い道でのすれ違い、ポイントを動画で解説

菰田 潔(モータージャーナリスト)
2022.08.12

モデル=土屋怜果

2022.08.12

モデル=土屋怜果

この記事のキーワード
この記事をシェア
1年点検を受けると、だれにでもチャンス

「スムースドライビング」について、動画でお伝えする運転レッスン。今回のテーマは「狭い道でのすれ違い」。自分の車も対向車も安心してすれ違えるコツを学びましょう。講師はモータージャーナリストの菰田潔さん、生徒は土屋怜果さんです。

ボディを擦りそう…?
2つの「真っすぐ」が
安心のカギ

あなたは、ある知人宅を訪ねるところです。交通量の多い幹線道路から少し外れると、そこは住宅街。すれ違うだけでギリギリの道幅、左手前方には電柱も立っているので、注意しながら徐行していると、前方から対向車が! 緊張の一瞬です。安全にすれ違うためには、まず「自分の車の幅がどこまであるのか=車両感覚」を身に付けることが大切。車両感覚については、「『どこまでが自分の車?』車両感覚をつかむ練習法」で復習してみてください。難度が高い狭い道も、ちょっとしたコツを押さえておくと、安心してすれ違うことが可能に。ぜひ動画で確認してください。

車の動きがよく分かる! 動画の解説はこちら。

2つの「真っすぐ」が
狭い道の安心ポイント

狭い道ですれ違う場合に大切なのは、自車と対向車がお互いに平行になること。道に対して車体を真っすぐにするのはもちろんのこと、ハンドルが切れていると、その角度の分だけ車体側面からタイヤがはみ出すため、幅を取ることになります。

「車体そのものとハンドル」これを両方真っすぐにすることで、自車を最小幅にすることができ、すれ違いやすくなります。車体だけでなく、ハンドルも直進状態に戻すよう心がけましょう。

真っすぐにすれ違う様子

真っすぐ寄せるには
早めに、しっかり
ハンドルを切りましょう

狭い道で対向車が見えた場合、路肩に車を寄せる必要がでてきます。基本は対向車と距離があるうちに少しずつ寄せていくこと。とはいえ、そんな余裕がないときは「ハンドルを大きく切って、徐々に戻す」のがポイントです。まずはしっかりとハンドルを切って短い距離で車のフロントを左に向け、ハンドルを徐々に戻しながら車体を路肩に寄せ、平行状態に調整することで、短い距離で幅寄せすることができます。

幅寄せしている車

幅寄せが苦手という方の中には、大きくハンドルを切っているつもりでも、意外と切れていないという方が多く見受けられます。ハンドルの切り方については「『クルマが思い通りに曲がりません!』。ハンドル操作を再確認」をご覧ください。
左のドアミラーで縁石や壁と、車のドアパネルが平行になっていることを確認したら、幅寄せ完了です。

左ドアミラーの様子

安全なすれ違いには待つことも大切。
「正しい道の譲り方」は?

住宅街でよくあるのが、電柱があったり、工事中の看板やカラーコーンが立っていたりと、左側に障害物があって避けて通行する必要があるケース。そういう状況で対向車が来た場合、急いで先に通行しようと無理をすると事故につながる場合も。また、判断に迷ってハンドルを切った状態で停車すると、対向車が通り抜けるのに苦労し、通行までに時間がかかるケースもあります。

障害物を超えてすれ違う車

正しいすれ違いをする車

左前方に障害物がある道で対向車を確認したら、スピードを緩め車体を真っすぐの状態にして路肩に寄せ、余裕を持って障害物の手前で停車。車体を平行に保ち、対向車を先に通してあげましょう。動画では、対向車側が障害物を避けて走行してきたケースなどについても解説しています。

JAFでは、交通安全とエコドライブの普及・啓発のためにさまざまな講習会を行っています。また、ウェブを活用した交通安全トレーニングや調査・実験データなど情報を提供しています。ぜひご覧ください。

菰田 潔

こもだ・きよし モータージャーナリスト、日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会長、BOSCH認定CDRアナリスト、JAF交通安全・環境委員会委員など。ドライビングインストラクターとしても、理論的でわかりやすい教え方に定評がある。

この記事のキーワード
この記事をシェア

この記事はいかがでしたか?

関連する記事Related Articles