歌川広重東海道五十三次絵巻
世界に誇る日本の浮世絵と古地図(道中図)のコラボレーション!~株式会社こちずライブラリ~
sponsored by JAF通販紀行

sponsored by JAF通販紀行
世界が誇る日本文化「浮世絵」をアニメーションの原点「絵巻」に!
浮世絵師歌川広重が初めて旅したのは天保3年(1832年)といわれています。江戸幕府の一行に加わって京都まで行きました。旅をしながら東海道の風景をスケッチし、それらをもとに天保4年に刊行したのが、『保永堂版 東海道五拾三次』です(諸説あります)。
世界中に「絵巻」を
絵巻巻頭
これまで浮世絵は額装や書籍で鑑賞されてきましたが、有名な浮世絵を題材として絵巻にしたことで、世界中に「絵巻」の魅力を広めたいとの思いを込めました。そのため、両手で巻物をスクロールしながら鑑賞するという「巻物」本来の扱い方を説明したイラストを添付しました。実際に手に取り、触れていただければ、見るだけではない日本文化が体験できます。
広重が描いた東海道を約11メートルの絵巻で再現!
絵巻解説
本巻は
上段に保永堂版「東海道五拾三次」天保4年(1833年)
下段に「東海木曽両道中懐宝図鑑」天保13年(1842年)
を掲載しています。
色鮮やかな全55枚の浮世絵にはそれぞれ和文・英文のテキストを掲載。古地図(道中図)上には、ここから広重が描いたであろうと推測される場所と目線を記しました。道中図を指でなぞりながら、広重になったつもりで当時の東海道の情景に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。江戸の風景や風俗、人々の息遣いを感じていただくことができれば幸いです。
お土産におすすめ
絵巻全長
浮世絵の解説に英訳も併記したことで訪日外国人のお土産として、また海外出張のお土産としてもおすすめの商品です。外国の方に馴染みの少ない巻物の取扱説明書も同梱しています。
継ぎ目がない巻物
通常の巻物は紙を継ぎ合せわせて作りますが、この巻物はデジタル技術を駆使した商品開発を推進しているTOPPANエッジが保有するデジタルプリンターによる、継ぎ目のない長尺印刷で製作した2巻セットです。
『東海道五十三次絵巻(完全版)』
1巻目『歌川広重 東海道五十三次絵巻 日本橋~見附』約5m80cm
2巻目『歌川広重 東海道五十三次絵巻 浜松~三条大橋』約5m30cm
絵巻2巻セット 和装紙箱入り 33,000 円(税込)
制作協力 TOPPANエッジ株式会社
※本絵巻掲載の「東海道五拾三次」ならびに「東海木曽両道中懐宝図鑑」は復刻盤を使用しています。
こちらの商品はJAF通販紀行でお買い求めいただけます。
「東海道五十三次絵巻(完全版)」 33,000円(税込)
※商品のお届け送料は、JAF通販紀行が負担いたします。
※品切れの可能性および価格が変更になる場合があります。詳細はJAF通販紀行ページでご確認ください。