ピックアップ

ドライブ計画は広範囲を俯瞰できる『JAFルートマップ全日本』が便利!

2022.07.22

sponsored by JAF通販紀行

2022.07.22

sponsored by JAF通販紀行

この記事のキーワード
この記事をシェア

ドライブ計画を立てるのなら、紙の道路地図帳がオススメだ。スマホやPCの小さな画面とは違ってリビングで広げてみんなで見やすいし、余白にメモを書き込むことも可能。『JAFルートマップ全日本』はそんな地図帳。

『JAFルートマップ全日本』は判型A4判(縦297mm×横210mm)で、地図の縮尺は20万分の1で統一。礼文島や利尻島を含む北海道の最北端・稚内地区から、沖縄県の西表島・石垣島・与那国島などまで全国を144の地区に分けて掲載している。さらに、観光地や主要都市などを中心に1万分の1から14万分の1縮尺の拡大図も178図を用意。そのほか高速道路案内図や全国道の駅一覧など、全448ページ構成(厚さ20mm)だ。

20万分の1地図。左は山形県や宮城県などの47図。右はその一部を拡大したもの。地形を立体的に表現した「レリーフマップ」となっている。

178図ある都市・観光地の拡大図の1例。山形市や秋田市など5つの都市・地域を収録した151図。各都市、地域の縮尺はそれぞれ異なる。

「広開本」を採用しているのでページの繋ぎ目がはっきり見える!

『JAFルートマップ全日本』では、製本に「広開本」を採用しているのが特徴のひとつだ。広開本とは、表紙の背と本体が接着されておらず、本を開いた時に背と本体に隙間ができ、表紙から背が離れる。開きがよいので、のど側の図や文字がしっかり見えるという方式のことだ。これにより、厚い地図帳でもどこを開いてものどの部分がしっかり確認できるのである。

画像上のように広開本製本により、本を開いた時に背と本体に隙間ができる。画像下のようにのどの部分も切れることなく見えている。「日本の美景」とあるのは、地図の余白や、海上などの道路がないスペースなどを活用し、ドライブする際にオススメの景観を、写真家・須藤英一氏による撮影で紹介したミニコーナーだ。

毎年新たに開通した高速道路が追加される案内図を見るのも楽しい

画像中の水色の「E1A新東名高速道路」、破線部分の「新御殿場IC」から「新秦野IC」区間は、現在工事中の高速道路。案内図は、高速道路ナンバリングにも対応している。

毎年いくつもの高速道路や有料道路、もしくはその新区間が開通しており、今回も多数を収録、または更新している。また本誌発売以降の開通予定のものも、2022年度中と発表されているものに関しては極力収録し、破線で表している。年を追うごとに便利になっていく高速道路ネットワークを見るのも本誌の楽しみ方のひとつ。2021年版やそれ以前の版を所有されている方は、ぜひ比較してみてほしい。

また下記のリストは、2020年末から2022年4月までにかけて新たに開通する主な高速道路だ。

【東北】
●E46三陸沿岸道路(洋野種市IC-階上IC)/2020年12月12日開通
●E46三陸沿岸道路(田野畑北IC-普代村)/2020年12月19日開通
●E45三陸沿岸道路(侍浜IC-洋野種市IC)/2021年3月20日開通
久慈~八戸間の全線開通
●E45三陸沿岸道路(田野畑南-尾肝要)/2021年7月10日開通
●E45三陸沿岸道路(普代-久慈)/2021年12月18日開通
 この開通で三陸沿岸道路(仙台~八戸)約359kmが全線開通となり、仙台~八戸間の所要時間が震災前(国道45号経由)と比べ約3時間20分短縮された。
●E7日本海東北自動車道(酒田みなとIC-遊佐比子IC)/2020年12月13日開通
●E13東北中央自動車道(霊山IC-伊達桑折IC)/2021年4月24日開通
●E13東北中央自動車道(村山本飯田IC-大石田村山IC)/2021年12月11日開通

【関東】
●E1A新東名高速道路(御殿場JCT-新御殿場IC)/2021年4月10日開通
●E1A新東名高速道路(新秦野IC-伊勢原大山IC)/2022年4月16日開通
 都心から丹沢大山エリアへのアクセスが約31分短縮される。

【中部】
●C2名古屋第二環状自動車道(名古屋西JCT-飛島JCT)/2021年5月1日開通
●E52中部横断自動車道(下部温泉早川IC-身延山IC-南部IC)/2021年8月29日開通
 中央道と新東名を結ぶE52中部横断自動車道が8月29日に全線開通となり、山梨県から静岡県までの移動時間が短縮された。

【中国】
●E29 播磨自動車道(播磨新宮IC-宍粟JCT)/2022年3月12日開通

【四国】
●E55 高知東部自動車道(高知JCT-高知南IC)/2021年2月27日開通
●E55 徳島南部自動車道(徳島沖洲IC-徳島津田IC)/2021年3月21日開通
●E55 徳島南部自動車道(徳島沖洲IC-徳島JCT)/2022年3月21日開通

【九州】
●E78東九州自動車道(鹿屋串良IC-志布志IC)/2021年7月17日開通
●E77 九州中央自動車道(日之影深角IC-平底交差点)/2021年8月21日開通

高速道路などの料金一覧や新規オープンも追加収録した道の駅の一覧も!

高速道路・有料道路・フェリーの料金一覧、道の駅一覧も用意。道の駅については2022年2月までに登録されている1,194駅を完全網羅しており、さらに今後新規オープン予定の施設も併せて収録している。ネットが使えないような状況下でも、ドライブプランを立てるのに必要な情報を余すことなく収録した1冊だ。

道の駅一覧。今、道の駅は地方活性化の拠点として活躍しているほか、自動運転の実証実験の拠点などにも選ばれている。毎年数多くの道の駅が新規オープンしており、2022年3月時点までの1,194駅に加え、今後オープン予定の道の駅も複数収録した。

購入はJAF通販紀行で! JAF会員向けの特別割引価格も用意!

判型はA4判、448ページ。JAF会員は、JAF通販紀行の会員専用の購入ページ から特別価格の3,270円(税込)で購入可能だ。一般価格は3,630円(税込)

この記事のキーワード
この記事をシェア

この記事はいかがでしたか?

関連する記事Related Articles