使い分ければ、快適メガネライフ!!
自分スタイルのメガネ選びと使い分けで、新生活を快適に
花粉対策を徹底しながら、自然でオシャレなデザインのモデルも登場(メガネのアイガン)

花粉対策を徹底しながら、自然でオシャレなデザインのモデルも登場(メガネのアイガン)
仕事中も、おうち時間も、ドライブ中も……!? ひとつのメガネだけをずっと使っていると、眼の疲れや、ちょっとしたストレスを感じることはありませんか?
メガネはいま、単に視力を矯正するだけでなく、場面に応じて機能や快適性を追求するアイテムとして進化を遂げています。
環境の変化に合わせて、メガネも1本だけに頼らず、複数を使い分けするのがおすすめ。その時々の自分に最適なメガネ選びによって、大切な眼の健康とクリアな視界を保つための最新情報をお届けします。
花粉・飛沫(ひまつ)ブロック効果が進化中!!
マスクでしっかり花粉対策をしていても、意外と無防備なのが目元…。そこで、まず注目したいのが“花粉ブロックメガネ”。目元とメガネの隙間をできるだけ塞ぐことで、物理的に花粉の侵入をブロックするアイテムです。顔にフィットする形状や素材が追求され、その機能は年々向上しています。いま気になる飛沫や手指の接触による感染症リスクの対策としても有効です。進化する花粉ブロックメガネの最新情報を、専門店に教えていただきました。
Zoffのおすすめは〈AIR VISOR ULTRA+〉。目元をぐるりと覆うシリコンフードを採用し、鼻元からの空気を入りにくくする新構造です。さらに、自在に調整可能なラバーテンプル(つる)を使用し、目元への花粉の侵入を最大約99%カットするというデータが得られています(※㈱分析センター調べ。顔の形状によって個人差があります)。
〈AIR VISOR ULTRA+〉(Zoff)
JINSの〈JINS PROTECT PRO〉は、肌触りの柔らかい透明フードが額との隙間を限りなく減らしてフィット。テンプルエンドに付属の専用バンドを装着すると、さらに高い密着性をキープできます。花粉カット率は最大95%、飛沫カット率は最大92%(JINS調べ/実験環境での測定値)まで向上。フレームや鼻パッドなどのパーツには抗菌加工が施されています。
メガネスーパーの〈花粉ブロッカー〉は、密閉度が高いフードラバーと曇りにくいレンズを採用し、鼻パッドや耳にかかる部分を調整可能にすることで快適な掛け心地を実現。花粉カット率は98.5%(メガネスーパー調べ)と最強クラスでありながら、スマートなデザインもおすすめのポイントです。
〈JINS PROTECT PRO〉(JINS)
〈花粉ブロッカー〉(メガネスーパー)
OWNDAYSのおすすめは、取り外し可能なフードを採用し、約90%以上の花粉カット率を実現した〈OWNDAYS 花粉 2WAY GUARD〉。フードはフレームの上からマグネット式で装着するタイプで、メガネをかけたままワンタッチで着脱が可能。フードをさっと取り外して、普段使いのメガネとしても活用できます。
〈OWNDAYS 花粉 2WAY GUARD〉(OWNDAYS)
アイガンの〈抗菌 アイガン ガードグラスEX〉は、花粉や飛沫を徹底ブロックするのはもちろん、有害光線対策やメガネのズレ防止など、多くの困りごとを解決する多機能メガネです。フードは着脱可能な2way仕様で、フレームはボストンタイプ、ウェリントンタイプから選べます。
〈抗菌 アイガン ガードグラスEX〉(メガネのアイガン)
マスク併用時の悩み解消、曇り止め大作戦
今やマスクは必須アイテムですが、メガネと併用するとレンズが曇ってしまうのが悩みのタネ。この対策として、曇りにくい構造のメガネも進化中です。最近では、水をはじくのではなく、水分を吸収することでレンズの曇りを抑えるなど特殊なコーティングを施した防曇(ぼうどん)レンズが登場。花粉対策メガネにも防曇レンズが装備できるタイプを選べば万全です。
向かって右は曇り止めコーティングを施したレンズ(メガネのアイガン)
また、マスクの付け方などを少し工夫するだけでも、ある程度の曇り止め効果が得られます。
「マスクの上部を1回ほど内側に折り込むことで、上に出ていく息の量が少なくなり、メガネの曇りを抑えられます」(メガネのアイガン)
「より曇りを軽減したいとき、三次元マスクを使用しているときなどは、折り込んだ場所に少したたんだティッシュを挟むとよいでしょう。これはごく簡単な方法で効果があり、外見上不自然に見えることもなく、おすすめです」(JINS)などのアドバイスも。お試しを!!
PCやスマホは「近くを見るとき用メガネ」で
一般的に近視用メガネは遠くを見ることを想定して度数を合わせることが多いもの。そのままパソコンやタブレット、スマホなどの、焦点を近くに合わせるデスクワーク時に長時間使用すると、眼に負担がかかってしまいます。見たい距離別にメガネを使い分けることが、眼の健康を守る秘訣。「近くを見るとき」用に度数を調整したメガネをもうひとつ作り、ブルーライトカット機能を加えるのもおすすめです。ブルーライトカットメガネを選ぶときに着目したいポイントとは?
JINSによると、「ブルーライトカット率にはさまざまな計算方法がありますが、JINSが採用しているのはEN規格(欧州統一規格)で、25%と40%のカット率で展開中です。自然な見え方を優先したい場合はカット率25%、パソコンに向かう時間が長い、眼への優しさを重視したい場合はカット率40%がおすすめです」。独自の設計で、レンズの見え方をより自然に仕上げた〈JINS SCREEN〉は、累計販売本数700万本のヒット商品となっています。
Zoffでは、カット率重視の方に〈Zoff PC ULTRA TYPE〉をおすすめ。「クリアレンズで業界最高水準のブルーライトカット率約50%。軽量素材で長時間使用してもストレスが少なく、フィット感も抜群です」
〈JINS SCREEN〉(JINS)
〈Zoff PC ULTRA TYPE〉(Zoff)
お気に入りのシーンでベストなメガネを
毎日の運転、趣味のスポーツや外出先など、それぞれの場面に適した専用のメガネを用意しておけば、お気に入りの時間が、より安全に、快適に楽しめます。おすすめのメガネを専門店にご紹介いただきました。
メガネスーパーの〈Ds’ Assist〉は、ドライバーのための新機能メガネ。まぶしさや見づらさの原因となる波長585nm付近の黄色光を選択的にカットして視覚の衰えをカバー。さらに、自動車のヘッドライトに採用されている白色LEDの特定波長をカットする機能も。日中の強い日差しも、夜間運転時のまぶしい光も軽減し、ドライブを快適にサポートします。
〈Ds’ Assist〉(メガネスーパー)
スポーツ用に備えておきたいのがZoffの〈Zoff SPORTS -SLIDE TYPE-〉。テンプル(つる)をスライドさせ頭部を360度包み込むことで、超絶ホールド。メガネがズレる悩みを大幅に改善しました。頭の大きさに合わせて調節でき、脱着も簡単。スライドしていないときは通常のメガネとして普段使いできます。
〈Zoff SPORTS -SLIDE TYPE-〉(Zoff)
いま空前のブームと言われているサウナや温泉で、浴室内設備やせっかくの景色が見えづらいという方にも、待望のメガネが登場!!
OWNDAYSのサウナ専用メガネは、熱に強いポリカーボネートを使用。サウナの熱にも耐えられるのはもちろん、弾力性に優れ、うっかり踏んでも壊れにくい強度が特長。曇り止めコーティングを施しているので高温多湿の場所でもクリアな視界を楽しめます。
(OWNDAYS)
〈アイガン FOR ゆ Ⅱ〉はユニセックスデザインのボストンタイプ。金属パーツを一切使わないオールポリカーボネート製で、錆にも熱にも強く安心です。耳掛け部の穴は、お好みのヒモを通したり、吸盤フックに掛けたりと便利。専用メガネ拭き「ととのえシ〜ト」でメンテナンスすれば繰り返し曇りにくさが復活します。
〈アイガン FOR ゆ Ⅱ〉(メガネのアイガン)
JAF優待施設は、「JAFナビ」で検索!
下記の施設では、JAFの優待が利用できます。詳しい優待内容は、ウェブサイト「JAFナビ」 でご確認ください。
※掲載内容は、2022年3月3日現在のものです。