日本で最初の鉄道、新橋-横浜間が開通したのは、明治5年(1872)のこと。 その8年後に、北海道の手宮-札幌間で国内3番目となる官営幌内鉄道が開通しました。 産炭地でもあった北海道は、石炭の輸送や広大な土地の移動手段として、たくさんの路線ができ、 一躍鉄道王国となりますが、時代の流れとともにその多くは廃線となってしまいました…。 しかし今、使命を終えた鉄道や橋たちは「北海道鉄道遺産」として、新たな注目を集めています。 かつての面影を残すアーチ橋、なつかしいSLやディーゼル車両、そして元運転士の指導の下で挑戦できる運転体験! 今月は大人も子供も夢中になれること間違いなしの鉄道王国・北海道の旅です!
毎年、春と夏の限定運行。大沼国定公園をSLが駆け抜けます!
旧国鉄士幌線。
糠平ダム湖に佇む幻の橋をたずねて。
廃線跡に敷かれた木製レールの上を、手作りの足こぎトロッコがゆく!
<運転体験コースあり>
本物のSLが運転できちゃいます!
<運転体験コースあり>
ディーゼル車両でGO!
北海道ガーデン街道のひとつ。「花さかおばあちゃん」の素敵なお庭へ……。
甘い香りとやさしい味。池田町で愛され続ける銘菓の正体とは?
安くておいしい! ボリューム満点! 帯広名物・ぶた丼に大満足!
郊外のおしゃれなフランス菓子店で、秋の味覚に舌鼓!
創業130年の老舗洋食店でいただくハイカラ料理!
「ハイカラ衣裳館」でタイムスリップ!
ミスはこだての笑顔にメロメロ?
洋物店だったお店を資料館として公開。明治期の函館文化を学べんでみよう!
取材・撮影は2013年7月に行いました。施設の情報は変わる場合がありますので、お出かけ前にご確認ください。