投稿者: たもやんさん
突然の幼児の飛び出し、あと0.5秒速かったら大変な事に、幸いスピードも低く、急ブレーキで回避できましたが、私の心臓も急ブレーキが掛かり止りそうでした。
編集部コメント
夕方街中で子供が飛び出し!対向車線のバイクも急ブレーキで幸い事なきを得ました。映像を見かえしてみますと、Y字路?のようですね…。
子供は大人に比べて視野が狭いので左右からの危険にも気づかず、特に遊びや何かに夢中になると周りが見えなくなり、このような飛び出しに至ってしまいます。ガードレールのない道路で子供を見かけたら、まず飛び出すと考えて準備しましょう。具体的には、足をブレーキペダルに移して、減速気味に、急ブレーキに備えましょう。
投稿者: ウニふみおさん
時速40~50で走行中。とにかく歩行者、対向車がいなかったことが何よりでした。AWD、スタッドレスタイヤだからって滑る時は滑るものです。猛省。
編集部コメント
スタッドレスタイヤも万能ではない、ということを示してくれる映像です。歩行者や対向車がいなくて本当によかったですね。
スピンしてしまうと、体勢を元に戻すことは至難ですので、スピードを抑え気味に、「急」のつく運転をしない(急ブレーキ、急ハンドル、急発進)のが基本ですね。また、スタッドレスタイヤの摩耗や経年劣化にもご注意を。
投稿者: 福岡県民さん
一時停止しない予感がしたので徐行して正解でした。 落ち葉マークが見えたので高齢者の運転か?_ 視野が狭くなっている事を自覚していない。 謝ってほしかった。(悲しい)
編集部コメント
見通しの良い道路で、よ~く見えているはずなのに進入してくる車。危うく事故になりかけましたが、徐行していて正解でしたね。
投稿者さんのコメントにありますように、高齢者の場合、周辺視野が狭まっていることが、左右の接近車両や信号の見落としなどに繋がる要因の一つだそうです。また、軽度の認知症の場合は、適確な運転操作そのものが難しくなってきます。
今回のように進入車両が予め見えている状況では、一時停止せずに進入してくる事態に備えて、スピードを抑え気味に、すぐブレーキを踏めるように準備しておくのが良いでしょうね。